A グーグルのデータベースにインデックスされていない可能性もある
新規にホームページを立ち上げた場合、クローラーの巡回でグーグルにホームページを見つけてもらわないと、あなたのホームページは認識されないためキーワードの検索で表示されません。クローラーとはサイトを巡回しているロボットです。クローラーには新規のホームページを探して、インデックスする新規サイト巡回クローラーがあります。
このような事からまず、URL検査ツールであなたのホームページがクローラーにより正しくインデックスされているかを確認する必要があります。またサーチコンソールでグーグルにサイトマップを送信して、サイトの存在を把握させます。
サーチコンソールで2っの作業を実行してください
上記2っの方法を使うにはサーチコンソールに登録する必要があります。サイトマップについてはサイト階層構造をグーグルに把握させるファイルになります。サイトマップによりクローラーがサイトを巡回しやすくなるとお考え下さい。
関連ページ
上記画像はこのご覧頂いている当サイトですがインデックスに登録されている事が解ります。
サイトマップ送信を送信する事でクローラーを呼び込んで新しいページや更新したページの存在を伝えることができます。またクローラーにサイトの階層構造を伝える事にもなるので、リンク構造が把握されてサイト内を循環しやすくなります。
URLのスラッシュのあとにサイトマップファイルを記述すると送信ボタンが青色反転しますのでクリックします。
シリウス2 サイトマップ送信ファイル
sitemaps.xmlをスラッシュの後に記述して送信ボタンを押してください。
ステイタスに成功しましたと表示され、検出されたページ数が確認できればOKとなります。
サイトマップは今後新たにページを追加したり、カテゴリーページを新規作成した場合にその都度送信します。またクローラーは見出しタグも読み込んでいますので、ページ内の構成を変更した場合もサイトマップを送信します。今後文章の校正や画像の入れ替えなど、サイトを更新した場合はサイトマップを送信すると言うクセを付けておいてください。
インデックス
グーグルの検索のデータベースにあなたのホームページが登録される事。これはサイトの存在をグーグルに認識されるって事で、このインデックスによって初めてサイトを評価してもらえると言うベースに立つことになります。
クローラー
ホームページを巡回しているロボット。巡回する時期とローテーションにより現在数百種類のクローラーが確認されています。このクローラーが、あなたのホームページのコンテンツの優劣を判断し、検索順位が決まります。
上記のインデックスの送信の操作が完了しまたら、遅くとも一週間程度でインデックスされるはずです。実際にホームページがグーグルのデータベースに登録されているかをURLでグーグル検索して確認します。
site:○○○とグーグルの検索窓に記述し検索します。ドメインを○○○の部分に記述します。例として現在ご覧頂いている、この当ホームページのURLはhttp://softsate.info/ なので次のように記述します。
ブラウザの検索バーに記述
site:softsate.info/
この記述の検索結果でインデックスされているかがわかります。
検索画面にインデックスされているページが並んでいるのが確認できます。
グーグルにインデックスされているすべてのページが表示されます。上記画像の上部左に約252件とありますが、252ページがインデックスされていると言う事です。サイトマップでは検出が194ページでしたが、ホームページファイル以外のファイルや稀に重複もカウントされる場合があるので、それぞれの検出ページ数は一致しません。
上記の通常の巡回クローラーが今後あなたのホームページの価値を判断していく事となり、検索順位として反映されます。検索順位で戦っていくスタートラインに立ったという事です。
最大の原因
タイトルキーワードのカバーする範囲が大きすぎる!
仮にタイトルを「ホームページ」とします。そうすると表示結果は1億5千万ページのホームページが検索されます。もうお解かりだと思いますが、新規で立ち上げたホームページが、例えタイトル検索と言えども、この億単位の競争で、トップに入れる訳がないです。なのでタイトルの付け方の対処方法を解説します。
ルールとして28文字程度の制限があります。28文字を超えた場合は、超えた部分が........と検索結果に表示され、閲覧者はタイトルの記述を全部確認する事ができません。なのでタイトルは28文字をフル活用して考えます。
タイトルで検索ユーザーを絞り込む
タイトルの記述では検索者に、「誰のための」「どのような内容の」「どんなメリットがある」ホームページなのかを文字制限内でアピールする必要があります。そのためにはまずネタとしてホームページに書かれている業務・サービス内容に対する自分の思いを、ひねり出すのではなく自然に頭に思い浮かぶワードだけを紙に書き出す事から始めます。
次に28文字でまとまるように、キーワードを厳選していきます。そして念のため、そのメインキーワードに需要があるか確認します。検索窓に打ち込まれないキーワードを、タイトルにどれだけたくさん詰め込んだとして、例えそれで検索順位が1位であっても、アクセス数は極端な話「0」になってしまうからです。
私が当時この当サイトのタイトルを決めた手順。下記は最終的に5っのキーワードに絞られていますが、当時アップロードに関わるFTPやドメイン、サーバーなどキーワードを100個くらい書き出した覚えがあります。
「お勧め!ホームページ作成ソフトランキング徹底レビュー」
これらを組み合わせると、ピッタリ28文字だったので当時はこれに決断しました。その他、キーワードの絞込みにはリアルの個人店舗でしたら地域名などを入れる事は必須になります。
例えば北海道の激安のガソリンスタンドのホームページは、沖縄の人を対象にしないって事です。この場合のタイトルでは、店舗名と市町村名を入れることで、検索トップは確保できます。
「○○○市のGS|激安ガソリン!さらにポイントで大型割引」
このような方法でタイトルを考えた場合、ホームページにある程度の記事ボリュームが確保されていれば、大抵の場合検索上位10位には表示されます。これは、良質なコンテンツであれば5ページでも達成できると言うデータがあります。
検索11位以下では、クリック率0.5%以下のページになってしまいます。これはメタディスクリプション [サイト説明文] の書き方にもよりますが、表示回数が1000回でも5回しかクリックされないという事です。
キーワードで検索されるために、記事本文を書く場合にも注意が必要になります。適切なキーワードを選択しても記事自体にキーワードが使用され、また記事タイトルや見出しと記事内容が一致しないと上位表示されません。
記事本文のテキストの書き方の基本は、キーワードをうまく本文に盛り込むと言う意識付けが必要です。またタイトルやH1で記述したキーワードを、本文中で最低 [3%程度] で使用するのが一般的に良いと言われています。
サイト規模が大きくなると少々キーワードとタイトル、見出し、本文が多少ずれていても検索順位に影響は少ないのですが、作成して間もない5〜6ページ程度のホームページでは検索順位で顕著に反映されます。地域の個人の店舗で塾などのスクール関係や健康、美容、でサイト規模が小さい場合は特に顕著にタイトルキーワードが影響しますので熟考が必要です。
サイトタイトル
ホームページの最重要のキーワードであり、検索されるかどうかはこの記述で決まります。
シリウス2ではサイトタイトルを記述する際、文字数が青色枠の部分でカウントされますので文字数を把握できます。下記の画像はシリウス2でサイトを新規作成する場合に、一番最初に表示される新サイト設定画面です。
関連ページ