ホームページV4詳細

ホームページV4詳細

ホームページV4詳細 PR

初心者向けランキング・・・3位

番外ですが使ってみて価格の割りに意外におもしろかったので紹介します

初心者さんが個人で遊ぶ程度ならかなり良いと思いますが、店舗、企業サイトにはお勧めできません。とりあえずウインドウズ版だけですのでご注意下さい。

 

番外おまけレビュー

簡単スタートアップ

ホームページ作成は画像のようなスタートアップ画面から始まります。ソフトを立ち上げるとオペレーターの音声で手順が示され、ホームページのアウトラインができるという簡単仕様になっています。ホームページ作成初心者さんでも作成当初から挫折する事は無いと思います。


ホームページV4


このソフトは2017年の発売でもう10年程経過していますが、大きなバージョンアップがありません。そのためもあり完成したホームページは少々古臭い感じで、綺麗な画像を用意しても恐らくデザイン的にチープに感じられるでしょう。


スマホ対応

スマホ対応になっていて、生成操作も全然簡単でした。とりあえず指示通りに操作すると、スマホ対応は一発変換OKで表示も問題ありませんでした。V4はレシポンシブウェブでは無いのでスマホ用フォルダを生成していると思います。


ページ管理

ホームページV4


ページ数が増えても、ホームページの階層構造がわかりやいように管理画面でその構成がアイコンで表示されます。そのアイコンをドラック&ドロップする事でページの入れ替えが可能になっています。この機能は画期的で便利と思いました。


ホームページの構成がわかりやすいと言う事は、初心者さんでもホームページが作りやすいと言う事です。


ライトボックス

ホームページV4

私も以前自分のサイトでライトボックスを使っていましたが、タグが長くなって時間もかかり面倒でした。でもこのソフトならタグに触れる事なく、画像の取り込みだけで簡単にライトボックスが生成できます。


もうひとつフラッシュの画像ギャラリーが、12種類用意されています。アルバムがお好きな方はうれしいと思います。このようにV4では価格の割りに画像を扱う機能はかなり充実しています。


ガイドブック

ホームページV4

ダウンロード版ではなく、パッケージで購入すると、公式ガイドブックが製品と一緒に梱包されています。図解が多くカラー分けされていて結構見やすいです。


そのほかニコニコ・youtubeなどの動画やグーグルマップが簡単に挿入する事が出来て結構カッコはつきます。



お勧めの用途

ホームページV4

あくまでも趣味レベルでした。正直本格的なホームページを作成するための入門版としてもお勧めできません。これっきりかなと感じますし価格相応です。ましてこのソフトで自分のビジネスサイトを作成する気にはなれません。


企業、店舗のホームページを自分で作成する場合に、このソフトではグーグル対策としてのテクニックも覚える必要があり価格なりにSEO対策での頭打ちが発生します。初心者さんに上位表示は困難になると思います。


コンテンツ量で勝負するにしても、もっと上位のホームページ作成ソフトを購入するべきです。


趣味以外では、例えば自治会クラブ・サークルの掲示板代わりに使えそうな気がしました。価格は安いが、安いなりにも色々機能が付いていて遊べるなって感じです。


当ホームページは、ホームページ作成ソフトのランキングサイトです。特に初心者さんにはシリウス2をお勧めしていますので、そのレビューを今スグ下記のリンクからご覧下さい。



ホームページV4の購入

ダウンロード版があるとは知らず、私は早くこの記事が書きたかったのでヨドバシカメラに行ったついでにあわてて製品版を購入してしまいました。製品版には公式ガイドブックが付いているので結果OKでした。


公式ガイドブックは見やすいので、製品版の方をお勧めします。製品版のご購入は家電量販店にご確認ください。下記リンクはヤフーショッピングのダウンロード販売ページです。

下記の仕様をよく読んで下さい。ウインドウズにしか対応していません。

安心サービス対象製品

万一正常に動作しない場合、メーカーに返品できる安心サービス対象製品です。
  • ご購入30日以内
  • レシートなどが必要
  • ユーザー登録が必要

webとeメールによるサポート

サポート対象条件
  • メーカーサポートのパソコンであること
  • OSが推奨する条件であること
  • ユーザー登録されていること

動作環境

対応OS

  • WindowsR 11
  • WindowsR 10 (32ビット/64ビット版)

インターネット環境が必要

メールアドレスが必要(携帯電話アドレスは不可)

インストール容量:約400MB

1024×768以上の解像度

実際の必要メモリ容量、ハードディスク容量、CPUなどは、システム環境によって異なる場合がありますのでご注意。メモリ/容量は大きければ動作が軽いって事。

2025/08/19 11:30:36


 

 
 

 

SIRIUS2 OFFICIAL PAGE
SIRIUS2 OFFICIAL PAGE
リンク先公式サイトからのご購入でシリウス2を快適に始めるための
ユーチューブ動画アクセス権 [全4本-計67分] を特典としてプレゼント!

さらに電話、メールサポートや画像集、Wordテンプレートもお渡ししています。
また、特典ユーザーズページではシリウス2に必要なSEOに関連する記事を閲覧できます。