ホームページ作成ソフトの種類と比較
ホームページ作成ソフトの点数評価と解説
- あくまでも初心者さんが操作するという前提で点数をつけました。
- 価格については絶対的な評価ではなく、お買い得感を考慮しています。
- 最短ホームページテンプレートだけに問い合わせフォームが標準装備されているので3点とし、その他の1点としています。賢威はウィジェットで装備可能なので3点。
- 将来性の評価については、ソフトやテンプレートのバージョンアップについて、現代技術に追従しているかの「進化の度合い/スピード」を表します。
ホームページ作成ソフトの点数評価
120点満点
作成ソフト シリウス |
最短 テンプレート |
賢威8 テンプレート |
ホームページ ビルダー |
ドリーム ウィーバー |
ホームページ V4 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
8 |
8 |
7 |
1 |
5 |
8 |
|
9 |
9 |
6 |
1 |
3 |
9 |
|
10 |
10 |
9 |
1 |
4 |
8 |
|
10 |
10 |
8 |
1 |
5 |
9 |
|
10 |
10 |
10 |
1 |
7 |
2 |
|
10 |
8 |
6 |
2 |
5 |
9 |
|
8 |
8 |
6 |
1 |
5 |
3 |
|
8 |
8 |
10 |
2 |
6 |
3 |
|
1 |
3 |
3 |
1 |
1 |
1 |
|
10 |
9 |
6 |
2 |
2 |
7 |
|
10 |
9 |
9 |
1 |
4 |
7 |
|
10 |
10 |
8 |
0 |
9 |
9 |
|
総合得点 120点満点 |
作成ソフト シリウス
104 |
最短HP テンプレート
102 |
テンプレート 賢威8
88 |
ホームページ ビルダー
14 |
ドリーム ウィーバー
56 |
ホームページ V4
73 |
ソフトの点数評価の指針
価格について
総評を言えば、私はサイト作成ソフトシリウスと最短ホームページテンプレートの両方を購入して使っていますが、十分に価格の価値はあると感じています。もちろんブログテンプレート賢威についてもそれは言えます。価格の価値がないのはホームページビルダーだけです。
デザイン的に、ある一定以上のレベルのクオリティのホームページが誰にでも作れるようになっているソフトとしては、やはり2万円前後の予算は必要です。
ホームページをソフトを使って自分で作成してしまえば、レンタルサーバーやドメインの料金は、ひと月に換算すれば、たかが300円程度です。購入の段階でオプションやパッケージになっている基本的なアイテムは、すべて購入しておいた方が良いです。
例えはサイト作成ソフトシリウスの場合では上位版の選択。最短ホームページテンプレートの場合ではスマホサイト作成テンプレート付きを購入するべきであるという事です。
どちらも必ず後々必要になりますし、初めての購入で一緒に揃えてしまえば、両者共に数千円程度の追加で済みます。SEO対策にも大きく影響する事を考えれば費用対効果は十分です。
サイト作成ソフトシリウスの場合は通常版を購入して、後で上位版に乗り換えても、当初の差額程度の追加料金で済みます。バージョンアップが上位版にしか付いていないので、この先いずれ乗り換えることになると思います。
通常版が発売されている意味としては、万が一、ホームページ作成に挫折してしまった場合、出費を最低限に抑えるという意味もあります。この点は私がサポートしますので大丈夫です。
最短ホームページテンプレートではスマホサイト用を後で購入すると、7,800円の余分な出費となります。スマホサイトはSEOの観点から、現在グーグルの指針で必ず必要になります。
------サイト作成ソフトシリウス------
- 通常版は18,800円
- 上位版は24800円
※ 6,000円の差
当初通常版を購入し後で上位版に乗り換える場合では、その際SIRIUS上位版アップグレード権7,700円が必要になり、初めから上位版を購入した方が、1,700円の得になります。
通常版から上位版に乗り換えるには、ソフト購入者のシリウスサイトのページからアップグレードできます。下記のようなコンテンツがあり、簡単に乗り換え作業ができるようになっています。
------最短ホームページテンプレート------
- スマホサイトテンプレート付きは19,800円
- スマホサイトテンプレート無しは14,800円
※ 5,000円の差
当初、スマホサイトテンプレート無しを購入し、後でスマホテンプレートを単体で購入する場合は、12,800円ですので、初めからスマホサイトテンプレート付きを購入した方が、7,800円の得です。ビジネスサイトではスマホ対応が鉄板となります。
難易度について
ホームページ作成ソフトを何にするか悩んでいる人はこの難易度については気になるところで、検討されると思います。しかし使いこなせるようになるまでの時間と考えれば、どのようなソフトでもたいした差はありません。
最短ホームページテンプレートの場合では、テキストタイプのテンプレートである事から、HTMLを直接操作する事になります。このあたりは慣れの問題ですが、ある一定のルールに従うだけなので、勉強が必要というより使っているうちに自然に身に付くという感覚です。
ホームページビルダーではかなり苦戦されるかと思います。これは使った事のある人なら解って頂けると思いますが、「自分の思う通りにならない」の一言に尽きます。ホームページはHTMLという言語を駆使して作成しますが、直観的にデザインを操作できる部分があります。
これは感覚的なものですが、ホームページ作成を慣れてくると、こんな記述で書き込めば、こんな風にブラウザでは表示されるであろうと言う予測ができるようになるという事です。
私がご紹介しているソフトは大抵これに当てはまります。ただホームページビルダーの場合は予想に反して表示が崩れてしまうというストレスが付きまといます。これは苦痛以外の何者でもありません。ホームページビルダーで挫折する方が多いのはこれが原因です。
直観的に操作ができるという面では、シリウスが断トツに飛び抜けています。私の場合ブラウザでプレビーを確認しなくても、ある程度サクサクページを作っていけます。
このように「感覚で作成できる」という理由として、シリウスでは管理画面にHTMLタグの記述されている範囲が少なく、無料ブログに近い感覚で作成できるという事が挙げられます。
最短ホームページテンプレートの場合は、当初は定型化されたHTMLをまるごとコピーして貼り付けるという作業でホームページを作成していくので、慎重に作業すればミスはほとんど発生しません。この方式が挫折する事がない理由になります。
また、そこからの発展で自分なりの表示のさせ方を工夫していく内に、HTMLの意味を理解できていくというシステムです。テンプレートの作成画面ではHTMLが省略される事はなく、すべてのタグを見ながらの作業になるためです。
難易度に関しては、「自分にホームページ作成ができるであろうか?」と言う計りになると思いますが、私のレビューしているソフトやテンプレートは、おそらく中学生1年生以上でしたら普通に使えるようになるでしょうというレベルです。
サポート体制について
サポートについては回答の迅速性を得点評価では考慮しています。シリウスで私は今までに十数回の質問をメールでしていますが、即日、6時間以内で返信がありました。最短ホームページテンプレートのサポートでも返信のスピードは速く、的確な回答がありました。
ホームページ作成では、その初期の段階で問題が発生して解決しない事に直面すると、相当なストレスになりますし、作業が止まってしまう事も多いです。
特にホームページ作成が初心者の方はモチベーションが下がってしまいますので、ソフトを考慮する際、サポート体制は重要ポイントにして頂きたいです。
ホームページビルダーのようにメールの質問で料金が発生するバカな会社もありますので要注意です。作成ソフトを選びではその機能も重要ですが、会社の体制も考慮が必要になります。
マニュアル/解説書 [取扱説明] について
評価点が高い作成ソフトは、そのソフトの購入者専用サイトが準備されていて、ネット上でマニュアルが確認できるようになっています。現在ではマニュアルが書籍であるものはほとんど無くなり、パソコン上ですべてが完結している事が常識になっています。
特に最短ホームページテンプレートでは、作成作業順に動画で作成手順が解説されているので、初心者さんでもスムーズにホームページ作成を進める事ができます。
第1回 : ホームページの基本情報を変更する手順
第2回 : タイトルバーにタイトルを掲載する手順
第3回 : コンテンツバーに各ページの名前をつける手順
第4回 : サイドバーを修正する手順
第5回 : 各ページに情報を追加する手順
第6回 : トップページに情報を追加する手順
第7回 : ホームページの一番下の情報を変更する手順
第8回 : パーツのテンプレートを使用してカスタマイズする手順
第9回 : ページ数を増やす手順
第10回 : ドメインを取得する手順
第11回 : レンタルサーバを借りる手順
第12回 : ホームページを検索エンジンに登録する手順
■お問い合わせフォームの設置方法と使い方
■テンプレートの使い方
- 右サイドバーのテンプレートの使い方
- レター用のテンプレートの使い方
- 特定商取引法に基づく表記を変更する手順
■テンプレートのカスタマイズ方法
- ホームページの横幅を広くする方法
- ホームページの背景色を変更する方法
- ホームページのタイトルバーを変更する方法
■良い結果につながるノウハウ
- ホームページの見栄えを良くする7つのポイント
- ホームページを検索エンジンの上位に表示する方法
■ネットで毎月5万円のお小遣いを得る方法
- アフィリエイトで収入を得る手順
- 収入を得ているアフィリエイトサイトの実例
- アフィリエイトで紹介する商品の選び方
■困ったときの対処方法
- ファイル名に .htmlなどの拡張子が表示されていない場合の対処方法
- HTMLファイルを修正したときに作成される .BAK ファイルの対処方法
- HTMLファイル編集時に表示されるアクティブコンテンツのバーの対処方法
- HTMLファイルを右クリックして開くとワードが起動するときの対処方法
- サイドバーに掲載した情報が途中で消えてしまったときの対処方法
- サイドバーが圧迫されてしまったときの対処方法
- PHPファイルをダブルクリックしても開けないときの対処方法
- 画像が表示されない(「×」と表示されている)ときの対処方法
- 動画と使用されているパソコンの画面が異なるときの対処方法
- ダウンロードしたファイルを開く方法
- 「更新ボタン」 の場所が分からないときの対処方法
- お問い合わせフォームが「文字化け」するときの対処方法
■ホームページ作成で役立つソフト
- 【便利なソフト】 HTMLファイルを編集するときに必要な「秀丸エディタ」
- 【便利なソフト】 画像処理に便利なソフトの 「JTrim」
- 【PDFファイル】 綺麗な文字を入れる画像編集ソフト(GIMP)の使い方
- インストールマニュアル
シリウスがパソコンで動くようにする流れが開設されています。
PDF形式のインストールマニュアル付き - サイト作成の流れ(通常モード)
ソフトの立ち上げから初期設定、続いてグローバルメニューや画像の設定など、一通りのホームページ作成の手順が解説されています。
- サイト作成の流れ(初心者モード)
ホームページ作成が初めてで、パソコンが苦手な方、また作業に自信の無い方のための初心者モードについての作業手順が開設されています。
ホームページ作成はアップロードやドメインの取得など、その周辺関係の知識も必要です。この当たりも高評価のソフトでは解りやすく解説されています。
早く、綺麗に、ストレス無く
早くソフトを使いこなせるようになるコツは、解らない事、疑問に思う事は一旦飛ばして最後まで一通り作業して、できる範囲でホームページを完成させてしまう事です。
初めは穴だらけでも良いのです。
そもそも作成ソフトやテンプレートを使うと、初心者さんでもある程度ホームページの形にはなります。疑問点はメモしておいて、後でまとめて解決するようにします。
この方法が一番早く、またストレスなくソフトに馴染れる事ができます。
疑問点を解決しないと次に進めない場合は別ですが、解らない事があった場合に、その場で、その都度立ち止まると脳が疲れやすくなり、効率が悪くなります。
はじめから完璧を求めない方が良いという事です。
作成する時は作成に集中する。疑問点を調べたり検証する時は、まとめてその作業に専念する。このようにカテゴリーを分けて作業するとペースが良くなります。
これは私が10種類以上の作成ソフトやテンプレートを使ってきて学んだ事です。有効な時間の使い方のコツで、今でも実践しています。
ホームページ作成は、ソフトやテンプレートがある程度使えるようになったとしても、同じカテゴリーの作業をやり続ける事が時間的、肉体的、精神的に効率が上がるという事です。
- ページごとのキーワードを拾い出す。
- ホームページの構成を決める。
- タイトルやH1、その他の見出しを考える。
- コンテンツを集中して書く。
- 必要な画像を集め編集する。バナーを作る。
- 参考になるホームページを検索で探しお気に入りに登録する。
自分なりに作業方法、その順番をパターン化するとホームページ作成が楽しくなります。またこの方法では見栄えが綺麗になり統一されたデザインで仕上がります。やってみると解るのですが、これがSEO対策にもなるのです。ぜひ実践してください。
バージョンアップについて
サイト作成ソフトシリウスでは上位盤から、最短ホームページテンプレート、ブログテンプレート賢威では完全にバージョンアップが無料になっています。
シリウスのバージョンアアップでは、新しく開発されたプロのデザイナーによるテンプレートが無料で使えるようになる事と、用意されているヘッダー画像なども一新されるため、上位盤を選択する価値が十分にあります。
また、シリウスでは内蔵される画像作成ソフトなどの付属の機能も無料で一新されるので、作成ソフト自体としての機能が高次元に更新されてきています。
シリウスVer1.5では、ボタンリンク作成と呼ばれる、単体のソフトとして有料で販売されてもおかしくないような機能もバージョンアアップで追加されています。
要するにバージョンアップではそれぞれのソフトがデザインも含め、時代に追従した仕様で、尚且つユーザーの声を取り入れた内容になっているかがポイントです。
ブログテンプレート賢威やシリウスでは細かいアップデートを重ね、4〜5年で大幅な仕様変更を無料で提供し続けています。ホームページ作成ソフトは古くなったら買い替えるというスタンスでは無いと言う事で、最初の作成ソフト選びがいかに重要かが解ります。
作成スピードについて
作成スピードを評価する理由は、いかにコンテンツの作成に時間をかける事ができるかと言う指標になるからです。ホームページ作成で目指すところは、やはり最終SEO対策になります。
現在のSEO対策で一番グーグルが重視するのが、コンテンツの絶対的な物量と信頼性です。見やすい良いページをたくさん作成し、ホームページの規模を大きくするという事に尽きます。
しかし、ホームページを作成していく上で、画像などのデザイン的な要素、その他の作業で時間がかかるほど、肝心なコンテンツ作成の時間が割かれる事になります。
要するにホームページ作成ソフトの性能で、「文章、ページの装飾、構成」などのHTMLの記述がどれだけ簡単でスピーディーに生成できるかと言う事が重要になります。
- 画像の編集
ヘッダー画像の作成・ポイント画像・サムネイル画像
- 枠の作成と装飾
枠色・太さ・形状
- リンク付け
外部リンク・内部リンク・ページ内リンク・ヘッダーリンク
- 文字装飾
太文字・色付き文字・文字の大きさ
- 新しいページ生成
ページリンク生成・カテゴリー作成
- グローバルメニュー作成
特に店舗を構え、営業している方の一番の仕事はホームページ作成ではなく、本来の本業であるわけで、一日中パソコンでホームページを作成できるはずもありません。その中で効率良く上位表示されるホームページを作るには、やはりソフトの性能は重要になります。
最短ホームページテンプレートの場合では、装飾に必要なHTMLタグが、テンプレート購入者さん専用サイトから、まるごとコピーして使えます。また、私の場合は、普段頻繁に使うHTMLタグは、辞書ツールなどに登録しておいて使うという方法をとっていました。
サイト作成ソフトシリウスは、テンプレートではなくソフトであるため、よく使う装飾機能、その他ホームページ作成で必要なソフトがすべて網羅され内蔵されています。
- ヘッダー画像編集ソフト
- ロゴ画像編集ソフト
- ボタンリンク生成機能
- 画像リンク生成機能
- テーブル枠の自動生成機能
- 定型文を読み出す機能
- レイアウト生成機能
- 文字装飾タグのワンクリック生成
- 文章ポイント画像生成機能
- アップロードソフトの付属
- ページの目次生成機能
- FAQ(よくある質問)タグ生成機能
- ポイント画像付き枠生成機能
- 商品ランキング表示タグ生成機能
シリウスではこれらのすべての機能の操作が、ひとつの管理画面から、ほぼワンクリックで完了するため、おそらく日本で発売されている作成ソフトでは最もスピーディーであり、使いやすいソフトだと思います。私が主にシリウスを使っているのは、これが理由です。
カスタマイズ難易度について
よくネット上でもよく作成ソフトのカスタマイズ性能について記事が上がっていますが、初めてホームページ作成に挑戦される方は、この性能にあまり拘らなくても良いと思います。
カスタマイズが自由にできないと、他のライバルホームページとデザインが同じになってしまうと言う事を強調される方がいますが、これには疑問を感じます。
特にシリウスは売れているソフトなので、この傾向が高いと言われています。
販売本数が多いという事は、同じテンプレートで作成されているホームページも多いという事になります。しかし日本のウェブサイトの総件数は1億ほど存在します。
シリウスがどれだけ売れていようが、このソフトで作成されているホームページの数は、1億の0.1%未満である事は間違いないです。この数字はどれだけ爆発的に売れているソフトやテンプレートでも同じような事が言えると思います。
ホームページのデザインを決めるのは、ほとんど画像関係です。まったく同じテンプレートでホームページを作成しても、色合いと画像を入れ替えれば、違うソフトで作成していると言われても解らないぐらいに変貌します。またカラム数でも見た目はずいぶん変わります。
このような事から他の人と同じホームページになってしまうからという理由でカスタマイズ性能を重視し、作成ソフトの選択枝として大きく捉える必要はまったくありません。
私がこのコンテンツで点数評価しているカスタマイズ性能とは、自分自身のホームページに合ったコンテンツの配置ができるのかどうかと言う視点に立って見た感想です。
最短ホームページテンプレートは、まさしくテンプレートなのでホームページの全体的な幅、記事の配置、サイドバーとメインコンテンツの比率など、カラム数を含めて自由自在にコントロールできます。これは慣ればデフォルトのテンプレートから簡単に操作できます。
シリウスの場合はCSSファイルを触らないと、完全に自由に配置関係をカスタマイズする事はできません。では仮に最短ホームページテンプレートで数多くのホームページを作成した場合、それぞれのホームページがデザイン的にまったく違って見えるのか?という事です。
実は最短ホームページテンプレートで作成したホームページでも数を作れば同じようなデザインになってしまう事もありますし、サイト作成ソフトシリウスでホームページを量産しても、まったくデザインが異なっているように作成する事もできます。
要するに、同じように見える、見えないは作る人の技量によると考えてください。
最短ホームページテンプレートのカスタマイスで、配置関係を自由にコントロールできるようになるという事は、HTMLとCSSの理論を理解していると言えます。これは慣れと勉強の賜物であり、技術が身に付いたと言う事でどんなソフトでも使いこなせるでしょう。
逆にシリウスの場合は、自分が作成するホームページの特性に合わせてテンプレートを選択するというイメージです。実は当サイトもシリウスで作成していますが、カスタマイズは全くしていません。やろうと思えばできますがカスタマイズをする必要がないのです。
どのようなソフトを使っても、他人のホームページと同じになる事は無いと言えます。ただ、個人の癖やデザインの趣向がある以上、自分のホームページで2作目以降は似たような感じの見栄えになる事はあります。これはソフトのカスタマイズ性能ではどうにもなりません。
SEO対策性能について
ひとつの例ですが実験をしてみます。全く年齢が同じドメインで、まったく同じコンテンツ、画像を使い、その他、外部リンク、内部リンク、タイトル、ディスクリプションまですべて同じホームページを「異なるソフト」でホームページを複数作成したとします。
この条件でグーグル検索の結果上位表示されるソフトがSEOで優れると判断できます。
しかし、この実験は実現しません。事実上同じドメインで複数のホームページをアップロードする事ができませんし、アクセス解析の実行も不可能です。また、グーグルにミラーサイトと判断され、正確な順位を計れないばかりか、ペナルティを受ける可能性もあります。
SEO対策の90%以上はコンテンツの内容と、ページ数で決まりますが、作成ソフトの性能として、どれだけグーグルの指針にソフトやテンプレートが準拠しているかにかかってきます。
現在グーグルではホームページの表示スピードや、スマホ端末の表示性能を重視しています。これらは正式にグーグルが発表している要素です。
シリウスではレスポンシブウェブと、同時生成でスマホに対応していて、PCサイトの作成で携帯端末は自動で完成しますが、どちらもグーグルの判定はOKマークが出て合格します。
最短ホームページテンプレートの場合はスマホサイトを手動で作成する事になりますが、ユーザーサイトの手順に従って作成すればグーグルに準拠できます。
携帯端末の表示がどのソフトでも問題ないのであれば、ソフトやテンプレートの特性だけで、グーグル検索に有利になるポイントはどこにあるかという事になります。
それは軽さにあります!
作成ソフトの比較なので、画像が重いなどの作成上の要素は無視します。要するに同じ内容でホームページが完成されるとして、いかに軽く仕上がるかという事です。
これは先ほどの実験とは違い比較検討する事が可能です。そしてホームページが軽いという事はユーザビリティーに優れていると言えます。クリックしてもグルグル矢印が回ってなかなかリンクが飛ばないとイライラします。このような遅いホームページをグーグルは嫌います。
閲覧者さんが快適=ユーザビリティがOK=良いホームページ
このように作成ソフトやテンプレートに備わっている「ユーザビリティ」に関わる性能が、SEO対策性能と言える訳です。下記のような施策は自分でもできますが、その作業が面倒なので、もともとソフトに備わっているか?簡単に操作できるか?と言う事です。
グーグルがホームページの価値を判断するとき、クローラーと呼ばれるロボットがホームページの中を巡回します。この時にファイルに書かれているHTMLタグが簡略化されていて、簡単な方がSEO上有利になると考えられています。
簡略化されたページはロボットも巡回しやすいと考えてください。
タグの簡略化とは、デザイン的な表現をいかにCSSで表現しているかと言う事であり、CSSで読み込ませる量が多いほど、HTMLファイルでのタグの記述は少なくなります。
CSSはスタイルシートとも呼ばれホームページのデザイン領域を支配していますが、このファイル自体も圧縮や結合する事によって軽くする事ができます。
メールで大きな画像ファイルを送信しようとしたときに、重たくて送れない場合があります。このときZIP圧縮を利用されていると思います。これと同じ原理だとお考え下さい。
パンくずリストとはホームページの閲覧者さんが現在開いてるページがホームページ内の、どの階層(位置)であるかを示すリンクです。特にカテゴリーをフォルダで構成している場合に、このリンクは閲覧者さんにとっても、SEO的にも有効になります。
ホームページの規模が大きくなりページ数が増えると、閲覧している人がそのホームページ内で、現在自分がどこにいるのかを迷う事があります。
ホームページ作成では、このパンくずリストにより、どこのカテゴリーの、どのページを見ているのかを閲覧者さんに知らせる事が必要です。
またパンくずリストは検索エンジンのクローラーがページ内をスムーズに巡回する手助けにもなります。そしてパンくずリストはリンクである事から、ホームページの構造がクローラーに正しく伝えられ、検索エンジンから正当な評価を受ける事ができるのです。
さらに、パンくずリストはカテゴリーから下の階層に派生していく事から、そのリンクにキーワードを含める事によって、ページの関連性を検索エンジンに伝える事もできます。
グーグルが公式に配布している「検索エンジン最適化スターター ガイド」でも、理想的に最適化されたパンくずリストを、ホームページに採用するよう推奨しています。
上記でお伝えした作成ソフトが持つSEO性能をシリウスではすべて標準装備されています。またブログテンプレート賢威も同じような手法で内部構造が最適化されています。
問い合わせフォームについて
最短ホームページテンプレートだけに付属している特典です。お問い合わせフォームはPHPを使いますが、ひな形が用意されていて、一定の部分(メールアドレス)を書き換えるだけで初心者さんでも簡単にホームページにお問い合わせフォームを設置する事ができます。
ブログテンプレート賢威の場合は、ワードプレスなので、ウィジェットでフォームを読み出して、簡単にブログに問い合わせフォームを設置する事が可能です。
その他のソフトでは、ネット上にお問い合わせフォームを無料で提供しているサイトがありますので、これらを利用します。この場合小さな広告が付く場合もありますが、一回の払い切り(2,000円程度)で広告をはずす事もできるサービスもあります。
使いやすさ総合について
私が定義している点数評価の「使いやすさ」とは、挫折しない事です。初心者さんが使いやすいと感じる作成ソフトであれば、おそらく挫折する事はないと思います。
私の場合は自社のホームページが作りたくて当初最短ホームページテンプレートを購入しました。この出会いはラッキーだったと思います。なぜならその後に試したソフトで、粗悪なものや、会社体制がクズであったり、会社が潰れて使えなくなったりした経験があるからです。
料金を支払って購入、契約したにも関らず、使えなくなって丸ごと損した作成ソフトやテンプレートは、その他のツール類まで含めると全部で12個ほどになります。
初めにこのようなダメソフトに出会っていたら、おそらく私はホームページをすべて外注していた事になります。このラッキーな出会いが当サイトを作成するキッカケになりました。
今でも、もっと使えるソフトがないか日夜ネットサーフィンしています。
このような結果、私にとって「総合的に使いやすいソフト」は何かという問いには答えが出ています。それは私自身が今重宝して使っているソフトで、今なお使い続けているソフトであるという事です。ソフトの紹介は体験でしかお伝え出来ない分野だと思っています。
その上でお伝えしたい事がホームページビルダーとCMSは避け、また無料ブログや無料ホームページ作成ツールで、ドメインを支配されるサービスを選択しないで下さいという事です。
特に企業や店舗のホームページ作成をご自身で作成しようとされている方は、粗悪なソフトを掴まされないようにして下さい。相当な苦痛を味わいながらの時間のムダを食らいます!
将来性について
HTMLやCSSの仕様はインターネットやブラウザの進歩と共に改変されています。それに合わせて作成ソフトを販売する会社や、その会社が扱うソフトやテンプレートは、現代の仕様に追従し、バージュンアップやメーカーサイトの更新などで進化し続ける必要があります。
私たちユーザーから見た作成ソフトの将来性は、常に現時点でそのブラウザ、グーグル、HTML、CSSの仕様を販売者が最新のものにチューンしているかどうかだけで判断できます。
このような企業努力がユーザーが使いやすい作成ソフトを提供できる元になっていると思います。そしてこのようなソフトの更新は最終的に少なからずともSEOに影響します。
結局このような改変が出来ていなかった販売会社は、潰れていった訳です。
初めてホームページを自分で作成するためにソフトを探している方には、販売会社の将来性など考える余地もないと思いますが、それは「ソフトを購入すれば使い続ける事ができる」と考えているからです。そうでは無い事をまずは認識して頂きたいです。
HTML5
HTML自体も更新され、時代に合わせて進化しています。現時点での最新版はHTML5になります。当初HTML1が開発されたのが1993年で、4回の大幅な改訂があった事になります。
HTML5の特徴は携帯端末に準拠していると言う事です。ホームページを作成する側にとっては、スマホに対応する事が、このバージョンによって大幅にやりやすくなりました。
またHTML5はブラウザの種類を選ばず、グーグルクロームやエクスプローラーなど、端末の仕様が何であっても不都合な事態が発生しないようになっています。
■文章構造を厳密に指定する事が可能
- セクションを表すsectionタグ
- 記事を表すarticleタグ
- ナビゲーションを表すnavタグ
■マルチメディア機能
JavaScriptでvideo要素やaudio要素を操作して動画やオーディオ再生ができるようになりました。プラグインを利用することがなくなったと言う事です。
CSS3
CSSはホームページのレイアウトを指定したり装飾をまとめて指示できるファイルです。CSS3はCSSの最新バージョン(Level)3であり、新しく便利な仕様が追加されています。
■background-imageプロパティ
要素に複数の画像を指定する事が可能。
■text-shadowプロパティ/box-shadowプロパティ
文字やボックスに影を付けるのに画像が不要になる。
サイト作成ソフトシリウスでは、このような最新のHTML5、CSS3にも完全に対応しています。また軽いHTMLソースとマークアップの自動化により、テンプレートとしてSEO対策で有利な最新仕様になっていると言う事です。モダンブラウザの普及に対応できているのです。
これは賢威でも同じ事が言えます。
最短ホームページテンプレートは基本テーブルタグであり、この点では少々立ち遅れている感が否めません。しかしCSSの記述が少なく、作成画面で装飾を実行する事は、HTMLを覚えるのに役立ちます。このあたりは初心者さんが初めに使うソフトとして価値があります。
販売会社の信頼性について
[最短ホームページテンプレート] 株式会社ウェブメッセージ
代表者は石田さんですが、ネットビジネスの講座を運営されていて、そこで知り合いました。仲良くして頂いていてSEOなどでお互い切磋琢磨しています。石田さんはご自身でホームページ提供もされていて、WEBコンサルタント、個人投資家として活躍されています。
私がホームページを作成するという基本をこの方から学んだって事で、個人的にお話しをさせて頂いた事もあり、会社の信頼性を私が評価するまでもありません。
[サイト作成ソフトシリウス] 株式会社ACES WEB
私がこの会社の信頼性を評価できる一番の理由は、質問に対するレスポンスが早いという事です。サイト運営上で困った事や、その他ソフトに関する質問をメールで問い合わせる事が数十回あったのですが、私の記憶では瞬時と言えるくらいのレスポンスで、すべて即日回答です。
上記2っの会社は、もしあなたが作成ソフトを購入しホームページ作成を始めるにあたって、少なくとも信頼性と言う面では、絶対に裏切らないと思います。これが売れるソフトを長く販売し続けている会社のソフトを購入する最大のメリットです。
[賢威] 株式会社ウェブライダー
私の個人的な意見で、テンプレートを使う上ではまったく問題ない事であり、私情になりますが、賢威の販売方法が変った事に対して少々疑問点があります。賢威の販売チャンネルが変る事自体がユーザー側にとっておおきなデメリットがあると考えているわけではありません。
賢威はインフォトップでアフィリエイターがネットビジネスの商材として扱えるようになっていました。しかしアフィリエイターに何の連絡もなしにインフォトップから姿を消しました。
賢威を販売するために、このテンプレートに特化したホームページを作成し、運用して生計を立てているアフィリエイターの方もいらっしゃっると思います。
これらのホームページでは100Pを超える規模で、賢威ユーザーのために存在し、新しいバージョンに対応するためホームページの更新もされているはずです。しかし販売チャンネルの変更の連絡がない事がそのサイトクオリティに影響するのではと言う事も予想できます。
作成ソフトの販売は、ソフトの販売者、ユーザー、アフィリエイター、それぞれがWINWINの関係である事から成り立っています。またこの事がユーザーのメリットになっている訳です。
賢威アフィリエイターは賢威を販売するために、頑張ってユーザーのためにその使い方、操作方法などをホームページで公開されているのですが、モチベーションが下がり、それらのホームページの品質が下がる事は否定できません。
そして賢威を販売している「賢威アフィリエイター」もまた賢威のユーザーであり今回の販売チャンネルの予告なしの変更は信頼関係を崩してしまうような事ではないかと考えています。
今回の対応では、将来ユーザーにもデメリットな事が起こるのではないかと言う事です。
販売チャンネルの変更で、アフィリエイターの収入が直接減少する訳ではないのですが、販売会社はアフィリエイターに対して、変更予告の案内、変更の理由、新たなASPなどの紹介や提案を事前にメールなどで説明する義務があるのではないかと思います。
私たちのような作成ソフトを紹介している者にとっては、商品の良し悪しだけでなく、販売会社の対応も同時に気になるところで、評価せざるを得ません。これは購入者さんに作成ソフトを長く使って頂くために非常に重要な要素であると考えているからです。
例えば販売会社が潰れてしまった場合、購入して頂いたソフトが使えない事態になる可能性もあるためです。またサポートやバージョンアップは無くなってしまうはずです。
今回の事は販売会社に何らかの理由があっての事であり、だれも損する人はいませんが、私自身がアフィリエイターであり、何それ?という思いになっている訳です。
私もまたユーザーです。全ユーザーが安心してソフトを使っていくためにも、会社の仕様の変更は些細な事でもユーザーに確実に伝えて頂きたいと言う事です。
賢威はブログテンプレートとしては日本一だと思っています。
それだけにちょっとした事でも今回のように気にかかってしまう訳ですが、最低このように受け止めるユーザーが存在する事も解って頂けたらと感じています。
自作ホームページのシステム作り
ホームページ作成のポイント
これからホームページを自分で作成しようという方は、
- 自分自身のソフトを持ち
- 自分自身でドメインを取得し
- 自分自身でレンタルサーバーを契約する
このように自分のシステムでホームページを運営する事をお勧めします。ソフトを自分で購入して運用する以外の方法として、すべてがシステム化されたサービスがあります。
これはサーバー、ドメイン、テンプレートをWEB上でセットで貸し出すサービスです。
例をあげますと、、
JimdoホームページやWIXのホームページ作成など、、、。
これらのシステム化されたホームページ作成は、実質自分で運営しているわけではなく、それらの会社のシステム、、つまりルールに束縛されて、ホームページを作成していることになります。
CMSを貸し出している会社
テンプレート、ドメイン取得、レンタルサーバー、メールシステムが規格化されていて、その提供会社の枠内でホームページを作成するシステムを提供しているサービス。オンライン上でのサービスのため、利用者を束縛していると言える。
要するに、このような会社のシステムを頼ると「リクスがつきまとう」事になります。
会社がなくなれば、ホームページは消えてしまいますし、解約した場合にも、すべてが消滅してしまいます。またこれらのサービスは当初無料をうたい文句にしているものもあります。しかし広告がついたり、広告をはずすにもお金がかかります。
そしてこのようなサービスは結局トータルで、割高になってしまいます。私が運営するホームページを、これらの会社のシステムにのせた場合、約10倍の経費がかかることになります。
「自分で完全に独立したシステムを持つ事」が最善の方法と、考えています。
当ホームページではこのように、「自分で運用するためのホームページ作成ソフト」だけをご紹介しています。そのため、当サイトをご利用の方に次のサポートをサービスしています。
ホームページのアップロードの方法
★FFFTPの設定と使い方無料FTPソフト
FFFTPダウンロード
レンタルサーバー
「さくらレンタルサーバー」「エックスサーバーX10」の設定・使い方
★さくらレンタルサーバー
さくらのレンタルサーバ
★エックスサーバーX10
エックスサーバー
ドメイン
「ムームードメイン」の取得・ネームサーバー設定等
★ドメインの取得
ムームードメイン
ホームページ作成ソフトの概要と総評
作成ソフト別レビュー
サイト作成ソフトシリウス
私のようにホームページ作成で仕事をする者にとって一家に一台のサイト作成ソフトです。企業用、個人店舗の集客用ホームページはもちろん、アフィリエイトサイト、ホームページ作成の提供業等、全てのシーンで万能です。
独自のタグでHTMLは構成され、あらゆる作業が視覚的に操作が可能で、管理画面も使いやすくデザインされています。超絶ソフトというタイトルですが、使いやすさが超絶なのです。私は色々作成ソフトを持っていますが現在このシリウスしか使っていません。
一番肝心なホームページを構成するテンプレートは百数十種類にもなり、画像についても、ヘッダーからロゴ作成などソフト内で全て完結するところが特徴です。
このソフトは年齢層などを見ても幅広く購入して頂いていますが、パソコンスキルに自信のない方は、私が直接電話とメールでサポートさせて頂いています。
シリウスの作成例
下記のリンクは、企業用ホームページをシリウスで作成した例。このご覧頂いているホームページもシリウスで制作しています。サイト作成ソフトシリウスは、画像の操作性とデザイン性に優れるため、下記のように企業用ホームページの作成に向いています。
サイト作成ソフトシリウスでは、このようなホームページが初心者さんでも簡単に作成できます。(上記は私がすべて作成しました。)あなたもぜひ挑戦して下さい!
CPU |
---|
Intel PentiumV以上(Pentium Vクラス、1GHz 以上推奨) |
メモリ |
1GB以上 |
ハードディスク |
インストール時に必要なハード ディスク空き領域:200 MB |
必要なハードディスク空き領域 |
1GB |
ディスプレイ |
解像度:1024 x 768以上 |
オペレーティングシステム 32bit、64bit共に対応(日本語のみ対応) |
|
その他 |
|
最短ホームページテンプレート
初心者さん用で教材的要素が強いテンプレートです。ご高齢者さん、主婦で忙しい方、パソコンスキルに自信のない方にもお勧めです。もちろんビジネスサイト作成にも十分対応しています。
ご購入者さまで、70才を超えられている方、視覚障害者の方等で、立派にきれいなホームページを作成されています。頭がさがる思いです。
このテンプレートは、もとシステムエンジニアの方が独立起業し、誰にでもホームページが作成できる事を目的として開発された教材色が強いテンプレートです。
またこのテンプレートは、「NPO法人 起業とキャリア支援センター」からの推薦を受けて、販売されているという実績があり、基本からホームページ作成を学べます。
「NPO法人 起業とキャリア支援センター」は、内閣府から、全国活動ができる大変少ないNPO法人として、正式な許可を得ているNPO法人です。
発売から10年以上たちますが、バージョンアップが繰り返され、今尚売れ続けているホームページ作成テンプレートです。バージョンアップは無料で提供されています。
問い合わせフォームが、標準装備されていてコストパフォーマンスは高く、少々わかりづらい設置の作業も動画で解説されていて初心者さんでも簡単にできます。
このホームページ作成テンプレートは、私が最初に使用したソフトです。HTMLなどの知識はこのテンプレートで勉強しましたので、操作方法は熟知しています。このような経歴から、テンプレートについての使い方は完全にサポートさせて頂いています。
なんと、このテンプレートでホームページが作成できない場合は全額返金されます。
最短ホームページテンプレートの作成例
下記ホームページ作成例はテンプレートの開発者が運営しています。テンプレートご購入後は開発者と私のダブルサポートで必ずホームページが作成出来るようになります。
最短ホームページテンプレートはテキストエディターで編集してホームページを完成させていくテンプレートです。このためパソコンのOSやバージョンに関係なく利用できます。
賢威8
SEOに携わる会社が開発したテンプレートで内部SEOにかかわるソースの記述の技術は群を抜いています。ブログ形式でサイト作成をするなら一番のお勧めで、ほぼ無料ブログを作成する知識レベルで使えます。
HTMLのテンプレートも付属されてるのですが、初心者の方はあらかじめ記述されているソースを改変し、更新していく形でホームページを作成していく事になります。ある程度HTMLの技術を学ばないと、サイト構成を変更する事は難しいです。
ワードプレステンプレート、HTMLテンプレート、SEOの解説書がセットになったソフトで、10年前に初期バージョンが発売されてから、今尚売れ続けています。
バージョンアップはすべて無料になっています。バージョンごとにデザインと内部SEOが異なりますが旧バージョンの賢威を使用することもできます。
ホームページビルダー
ネームバリューがあるので、取り上げましたが、私はこのソフトをお勧めしていません。ホームページ作成ソフトは、本来ホームページを作成する人を補助するためのツールでなくてはなりません。。
しかし、このソフトの解説マニュアルを完全に理解し、使いこなすには、年単位の時間と相当な労力を要するでしょう。なんと解説動画の閲覧や質問は有料のシステムです!
とりあえず簡単に誰でもホームページを完成させるという表現には程遠いものがあると思います。とくに初心者さんにはお勧めしていません。ホームページビルダーで迷っている人は下記リンクページで私の超絶体験談をぜひ読んでみて下さい。
ホームページV4
販売はソースネクスト株式会社で、パソコンソフトや、アプリなどを開発しています。ホームページV4は価格が魅力的ですが、ホームページ作成に慣れ親しむ程度という印象が残ってしまいます。
やはりテンプレートが画一的で、ホームページは若干チープな出来栄えになってしまいますし、どうしてもデザイン的に似たようなホームページになります。
画像の見せ方が豊富で、動画も簡単に取り込め、スマホにも対応しているので、価格に見合った価値はあると思いますが、企業、個人商店などのホームページ作成は苦しいです。
ドリームウィーバー
本格的なWebデザイナーを目指す方、CSS,HTML,PHP,JavaScript等のWebプログラミング言語を習得したい方、サイト作成係わるほぼ全てをシステム丸ごと徹底的に勉強したい方に向いています。
XHTMLはもちろん、PHP・ASP・JSPなどのスクリプトの編集なども勉強することができます。データベースとも連携しているので、ワードプレスやコミュニティ、フォーラム、おそらくほぼ全てのWeb上のシステムを構築することができます。
これで使いこなせるようになった!という線引きはこのソフトに限っては存在しません。色々なシステム、ソフトの集合体になりますので、覚悟を決めて望む必要があります。
もともとサイト作成ソフトであれば完璧に使いこなせる人が、さらなるレベルアップを求めて、ネット上でのシステムを構築するソフトであると考えてください。
お手軽にホームページ作成をしてみたいって方にはお勧めできません。