
SSDで全DB高速化
全データベースサーバーをSSD対応
さくらサーバーは超一押しお勧めのレンタルサーバーです。私がインターネット初心者の頃、一番初めに契約したレンタルサーバーですが、今まで一度もトラブルがなく快適に使えています。
プランはライト・スタンダード・プレミアム・ビジネス・マネージドサーバミディアムの5種類ですが、初心者さんにはライトプランをお勧めします。近年ライトプランでもPHP、無料SLLが使えるようになりました。
サーバーの性能としては、容量が十分ですし、基本的なセキュリティがしっかりしていて、マルチドメインも当初19個設定できますので十分です。管理画面も見やすく、ドメインの設定やフォルダへの送信など作業が流れるように進みますので、使いやすいです。
電話対応も何度かお世話になりましたが、性能のバランスがよく「何かが出来ないから困る」という事はないです。ただ、データベースが使えないため、ブログサイトを作成したい人にはスタンダードタイプが必要です。
またサーバーコントロール画面からファイルマネージャーに飛べますが、この画面も扱いやすく見やすいです。ファイルマネージャー画面ではアクセス制限も簡単にできます。
契約プラン |
ライトプラン |
スタンダードプラン |
ビジネス |
---|---|---|---|
月額費用 ※1 |
121円〜 |
500円〜 |
1,980円〜 |
初期費用 |
無料 |
無料 |
無料 |
ディスクスペース |
容量-100GB |
容量-300GB |
容量-600GB |
電話サポート |
〇 |
〇 |
〇 |
CDN コンテンツブースト ※2 |
〇 (転送量100G/月まで) |
〇 (転送量100G/月まで) |
〇 (転送量300G/月まで) |
MySQL |
× |
20個 |
50個 |
※1 表示価格は36ヶ月一括契約した場合の税込み月額換算となります。
※2 コンテンツブーストはコンテンツをキャッシュすることで、ページ表示速度の大幅な高速化が期待できます。
メール機能
メールアドレス数 | ウェブメール | スパムフィルタ | メール送信制限 |
---|---|---|---|
無制限 |
○ |
○ |
100通/15分 |
サポート・ブログ・セキュリティ
電話サポート | ブログ機能 | FTPS | 共有SSI |
---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
○ |
その他の特徴
エックスサーバーは「スタンダード」、「プレミアム」、「ビジネス」の3っに分類できます。
契約プラン |
スタンダード |
プレミアム |
ビジネス |
---|---|---|---|
初期費用 初期サーバー設定費 |
無料 |
無料 |
無料 |
ディスクスペース(SSD) |
500GB |
600GB |
700GB |
MySQL |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
無料独自SSL
|
〇 |
〇 |
〇 |
独自ドメイン
永久無料特典
|
〇
|
〇
|
〇
|
※ 表示価格は36ヶ月一括契約した場合の税込み月額換算となります。
私も使っているお勧めのレンタルサーバーが「スタンダード」です。プログラム対応は全て網羅され、かつ高速でありドメイン関係の対応性能も充実しています。セキュリティの面でも心配なところはなく、電話サポートも付いています。
私がお勧めするさくらレンタルサーバーのスタンダードプランと比較します。まず価格でエックスサーバースタンダードの方が若干高いです。単純に考えると、この価格差はエックスサーバーXスタンダードがマルチドメイン無制限である事と、MySQLが10個余分に使える事でペイできます。
実は私は現在両方のレンタルサーバーを借りていて、さくらレンタルサーバーはHTMLサイトのみ、エックスサーバーではワードプレスとHTMLサイトを運営しているのですが、どちらのレンタルサーバーも今のところ不満はありません。
ここは甲乙つける部分ではないかもしれませんが、初心者の方が始めて契約するレンタルサーバーとして考えるなら、やはり価格差が大きいと思いますので、やはりさくらレンタルサーバーのライトプランをお勧めします。
それと若干、管理画面やファイルマネージャーが、さくらレンタルサーバーの方が、使いやすい事もあります。それと電話サポートですが、さくらレンタルサーバーの対応は、超一流だと感じています。
初めての契約はさくらレンタルサーバーのスタンダードプランで契約し、ホームページでの収益が上がったら、2っ目の契約でエックスサーバースタンダードを追加し、独自ドメインでブログを運営するのがベストであるという考えです。
その他のサービス
MySQL | SSL | 自動バックアップ | 電話サポート |
---|---|---|---|
30個 |
無料 |
データ取り出し有料 |
○ |
メール機能
メールアドレス数 | ウェブメール | スパムフィルタ | メール送信制限 |
---|---|---|---|
無制限 |
○ |
○ |
1,000通/日 |
サポート・ブログ・セキュリティ
ブログ機能 | FTPS | 共有SSI |
---|---|---|
× |
○ |
○ |
その他
お勧めグレード「スタンダード」の利用料金は上記画像クリックで表示されるサイトの上部バナー「ご利用料金」で確認できます。
エコノミー | ライト | スタンダード | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|
1・3ヶ月 契約の場合 |
100円/月 |
300円/月 |
600円/月 |
2,300円/月 |
6・12・24・36ヶ月 契約の場合 |
100円/月 |
長期契約でお得! 250円/月 |
長期契約でお得! 500円/月 |
長期契約でお得! 2,000円/月 |
ロリポップサーバーは初心者さんにも使いやすく、サービスが充実しています。また、料金が安い事で人気がありますが、ご契約はスタンダード以上をお勧めします。電話サポートの対象もスタンダード以上になります。
お店を経営する方がご自身でホームページ作成をされる場合にサイトとは別にブログを作成される方が多いです。ロリポップサーバーではロリポブログというサービスがあり、5,000種類以上の豊富なテンプレートが利用できます。
SSDについて
簡単に説明しますと、SSDは光学式、HDDは磁気式であるという事です。近年グーグルなどの検索エンジンはサイト表示速度を重視する傾向があります。当然SSDの方が表示速度が高く検索エンジンに対して有利になります。もちろん私が一番利用している「さくらレンタルサーバー」もSSD対応させ高速アクセスを実現しています。
初期費用 | 月々利用料金 | 容量 | 無料お試し期間 |
---|---|---|---|
1,600円 |
500円〜 |
120GB |
10日間 |
マルチドメイン | サブドメイン | エックスサーバー独自ドメイン |
---|---|---|
100コ |
ドメイン毎に500 |
○ |
MySQL | SSL | 自動バックアップ | 電話サポート |
---|---|---|---|
30個 |
無料 |
有料(月300円) |
○ |
その他
スタンダードプラン のお申込み