カモの餌にならないために?
パソコンのキーボードにコーヒーをぶちまけたあの日の思い出!ほんとに開いた口が塞がらない事ってありますよね。ホームページビルダーを購入したとき「そんなバカな事を平気でやるか!」っという体験をしました。これからソフトのご購入をお考えの方は是非この記事を読んで下さい。
あれは2014年の事です。
私は、自社の建築業のウェブサイトが必要になり、サイト作成ソフトを探していました。そのときホームページビルダーが選択肢になかった事が今の私にとってラッキーだった事になります。
・・・・ほんとに幸運でした。
当時、あるインターネットビジネス講座に入会すると、ホームページテンプレートが頂けるって事で、当時8,700円を支払いその講座に入会する事にしました。
私はホームページ作成自体に挑戦するのは初めてで、「ほんとに自分にもできるのかよ」っと思いながら、とりあえず「ホームページが作れるようになる」という理由から入会しました。
そのときの「ビジネス講座」で付属のテンプレートが、「最短ホームページテンプレート」です。
(妻) 「無理、無理、絶対挫折コース
やるなら自分のおこずかいでやってね」
(私) 「ハイ、ハイ」
妻・・「ハイは一回ね」
2週間後、(画像をすべて入れるのに1ヶ月程かかりましたが、)出来ました!自社のホームページホント嬉しかったですね。
WEBサイトを作成できる人は誰でも経験されていると思うのですが、はじめてアップロードして、サイトがブラウザに映し出されたときの感動!結構私はすごく感動した方で、いまでもその時の事を鮮明に覚えています。ホームページを作れる人って「神」と思っていたので、
今まさに自分もその領域にたどり着いたか!
ってくらいに調子にのっていました。
(妻) 「いいな〜私もやってみる、、、」
(私) 「ムリ、ムリ、やるなら自分のおこずかいで、、、」
ハマりましたね。それから。「シリウス」「当時の賢威5」「パーフェクトトレジャー」など、色々なソフトを使ってみました。私は超のつくほど凝り性で、気に入った事は徹底的にやりまくる方です。なので、「これは?」と思うソフトを購入しまくりました。
自作PHPで、問い合わせフォームを作ったり、もうオモチャを与えられた3才児と同じです。
当初ビジネス講座の方は、副業として他人にサイト作成を提供するビジネスで十分満足していました。しかしある日、私の考えが100%変わるキッカケとなる事がありました。
ビそれはジネス講座の運営者さんの「電話コンサルタントを」受ける機会があり、たった15分ほどですが、ネットビジネスの事でお話しを聞きいた事です。
その内容が作成ソフトランキングサイトを運営するきっかけだったのです。「まぁ一回やってみよ」って考えになりました。この当サイトを作成する決断をしたという事です。
(妻) 「フフッ、ムリ。ムリ。」
(私) 「フフフフ、、バカめ、見ておれ、、」
当時、「シリウス」「アームズ」「ドリームウィーバー」「ホームページV3」などのホームページ作成ソフトも触る機会がありました。
なので初めにお世話になった「最短ホームページテンプレート」と合わせて合計7っの作成ソフトについて語れるようになっていました。
作成ソフトを紹介するなら、商品は8っでと決めていました!(現時点では淘汰されて6っ)なので8っのサイト作成ソフトを紹介するために、もうひとつソフトの購入を決断しました。
ココで出会ったのが、あのソフトです。
当時はバージョン17でした。
「ホームページビルダー」
をついに買ってしまいました。
当初、作成ソフトランキングサイト立ち上げのため、現状保有している7っのソフトの記事を書きながら、ホームページビルダーと戦う事になったのです。
そして、はじめからガッカリさせられる訳ですが!デスクトップにアイコンを置き、最初に管理画面を開いた瞬間から「押し売り営業」の画面!
「うるさいです。」今購入代金を払ったばかりなのに、気分悪いですよね。で、これがまたボッタクリです。その当時ワードプレスと連携するのに、「当社のサーバーを利用する必要がある」みたいな事が説明がされているのですね。ウソですよコレは、、
ディスク容量が10GBならさくらレンタルサーバーのライトプランの月額131円でも動作します。なぜ、ホームページビルダーサービスで、月額1,500円も支払う必要があるのか?意味不明ですよね。これは完全におかしい話です。
サーバーのレンタル代が10倍以上の価格って、、
うまく誘導されるので、知識の無い初心者さんなら、コロっと契約しちゃうでしょう。
ホームページビルダー17はワードプレスとの連携を謳い文句にしていますが、そもそもワードプレスは「無料でインストール」できるし、「更新も簡単」なのですが?
なぜホームページビルダーと結びつける?
まぁでも気を取り直して、10個ほど用意されているテンプレートを眺めていました
、、、すると、、えっ!
無料で利用できるテンプレートは4個だけ!
その他の6個のテンプレートは有料になっていて、「さぁ金払え」っとばかりに、買い物カゴが、ご親切に並んでいます。ソフトダウンロード後のたった5分で会社体質が見えてきます。
イヤな予感がします。
「このソフトと会社」を自分のサイトで紹介するつもりだったので、「問い合わせの対応」を確認してみようと考えました。メールでありきたりな質問をしたのですね。上から目線の回答はともかく、メールの最後に「今後のサポート対応」の事について書かれていました。
,,,,えっ!
この返答を読んでいるときのタイミングで、コーヒーをキーボードにぶちまけてしまいました。
舌をヤケドする程の熱いコーヒーを。
ホームページビルダーは苦言が多い中、次のバージョン18になっても改善されない事が多すぎです。それとビックリすることがまだあります、ホームページビルダーでは解説動画が用意されていて、その名が「レッスンムービー」全14回
アホかっ!(大阪弁)と叫んでしまいました。
いままで色々なソフトを使ってきましたが、このような卑劣とも言える対応は初体験でした。Webオーサリングツールとしての悪評も、購入以前から口コミで、いろいろ知っていました。そんな事は別にしたとしても、ヒド過ぎる対応ですよね。
初心者さんがこのソフトを最初に掴んでしまわない事を、ホントに願うばかりです。
なので、ランキングサイトでホームページビルダーについての記事は書きましたが、紹介はしませんでした。とても初心者さんにお勧めできるシロモノではないって印象でしたので。
ホームページビルダーで悪戦苦闘し、サイトは2っほど作成してみましたが、今は、ホームページビルダーをアンインストールして、私のパソコンからは消えていただきました。
っていう事しか頭に残っていません。
ランキングサイトでは、ホームページビルダー17の記事をあるがままに書いていましたが、共感と賛同、そして問い合わせの嵐です。みなさんホームページビルダーというソフトに対して、言いたい事はたくさんあるみたいです。しかしそれ以前の問題です、、、
製品云々よりも、会社方針の卑劣さにビックリしたって事です。
とりあえず初心者さんが、ある程度サイト作成ができるようになって、必要とするシステムを導入すると、いったいどのくらいの経費がかかるのか!
前もって、ご購入者さんに対して事前に告知して当然と言えるべき有料サービスが多すぎるのではないかと思います。一般的な家電なら暴動が起こるレベルです。
家電を知らない発展途上国の方が冷蔵庫を買いました!
あっ野菜室と冷凍庫を使用するなら別料金ですぅ。
あっ当社の電力を使わないと冷えないかも、この冷蔵庫。
故障した場合はバージョンアップ致しますので、
その度、代金を頂戴いたしております。
1年ごとに更新しておりますので、、、
また当社の説明書は解りにくいです!
たかが冷蔵庫ですけど、、
説明動画を見てね!あっ有料ですが、何か?
でないと、冷凍庫はお使い頂けないかも。
それがイヤなら、書店でぶ厚い解説書を、
たった3,000円で買ってくださいね!
当然お問い合わせは有料です。
こんな感じのサービスがどこで通用するでしょうか。
ココは日本です。
インターネット上では、HTMLが言語なので、初心者さんは外人として扱ってるのでしょうかね。ソフトとしての領域は違いますが、シリウスなどの存在はホント私にはありがたく感じます。
今思うとホームページビルダーの購入時期が、私の人生の分岐点になりました。
人生の分岐点となる機会は何回か訪れると思います。ぜひ、良い選択をしていきたいです。ホントに最初に出会った作成ソフトが、ホームページビルダーでなかった事が、今の自分を良い方向に向かわせた理由なのです。悪徳カルガモの雛にならなくてよかったです、、、
※ その昔「賢威」で作成していたブログより抜粋