![シリウス2 サイト作成ソフト評価[SIRIUS2]ホームページは自分で作れる!](./img/header.jpg)
新世代型サイト作成システム
--レビュ--シリウス2新機能解説動画--
無料ブログの難易度でプロ級のサイトが作成できる!
YouTube限定動画アクセス権 [計4本-67分]
シリウス2が解る。サクサク作業が進む。
SEOに影響する初期設定で迷いなし!
シリウス2でサイト作成を始めるにあたって必要な初期設定をすべて解説!当初何をどう進めたら良いのか特典動画で解決!シリウス2の初期設定である「全体設定・サイトオプション」はSEOに大きな影響を与えるので最初が肝心です。
また初心者さんで苦手意識が高いFTP設定・アップロードの方法も完全解説しています。特典動画はシリウス2をご購入されたあとの不安を一発で解消しスムーズに作業がすすめられます。当初動画を見ながら作業して下さい。
SIRIUS2は分割決済による購入が可能になりました。インフォトップ [最大4回]
分割決済による購入はクレジットカードで、[Visa・Masterカード]のみご利用可能できます。
当初使ってみた印象は、サイト作成画面のメニューのデザインが改善され、視認性が良くなった事です。これはシリウス2にリニューアルされて旧ソフトからインターフェイスが一新されたことによるものです。
私は今までシリウスのすべてのバージョンや追加テンプレートを全部使ってきましたが、今回シリウス2のインターフェイスが完全リニューアルされた事で、作成画面の操作性、視認性は、それらを完全に超越しています。
また、ここ数年でデザインに優れた1カラムのホームページをよく見かけるようになりましたが、欠点として縦スクロールで遅延したり、リンクで他のページに飛ぶ際、表示にかなりの時間が必要なサイトは現在も多く見受けられます。
私は旧サイトを移行してリニューアルされたシリウス2を既に使っていますが、画像やCSSを遅延させて読み込ませる機能が功を奏してか、テキパキとした表示、動作になったと体感しています。
そして一新された機能をひと通り使いましたが、全面リニューアルされただけに全てにおいて旧シリウスより1ランク上の質感を感じました。特にアップロードの機能は優秀で最短経路でブラウザに更新内容を表示させる事が可能になっています。
さらにサイト作成画面が抜群に見やすく改良されているので、初心者さんにもさらに使いやすくなったと言えます。機能選択時にアイコンが表示されるようになったので、直感的に解りやすく操作できるようになったと言う事です。
シリウス2は今のところ不満はなくデメリットをお伝えすることはできませんが、そのような不備やバグ、不満点があれば、私の様な利用者が、メーカーにそれらを報告してブラッシュアップしていくシステムになっています。
※ 2022年4月現在
・アコーディオン形式のメニューが表示可能
・検索エンジン上にレビューを表示可能
(構造化マップを設定可能)
・カスタムタグを無制限に作製可能
・ページ階層を無制限に作製可能
・AMPに対応
・トップメニューの自動追従機能を搭載
・画像の遅延読み込みを実装
・次世代画像フォーマット「WebP」出力対応
・スタイルシートの遅延ロード機能を搭載
編集/表示機能
・ページ単位でHTMLテンプレートを編集可能
・絞り込み検索機能を標準搭載
・スライダー設定機能を標準搭載
・サイト作成の速度を大幅に改善
・複数ページの設定を一括して変更可能
・1カラムのサイト向けの「ブロック設定機能」を搭載
・様々なデザイン・カラーの矢印を作製
改良
・画像管理画面の読み込み速度を大幅に改善
・フリースペースをブロック単位で作成可能
・他のツールを使用せずに予約投稿
・PC変更の際に、自身でライセンス解除
・テキストの編集画面からボタンリンクなどを直接編集
・動画、Googleマップ、YouTubeの挿入機能
リニューアル
・インターフェイス
・全てのテンプレート
・デザインモード
・ヘッダー・ロゴ作成機能
・ボタンリンクのデザイン
・テーブルのデザイン
・目次のデザイン
・吹き出しのデザイン
・レーダーチャートのデザイン
・ランキング作成機能のデザイン
・ヘッダー画像を全て
・ロゴ画像を全て
追加
・レイアウトの設定機能
・タイトル付きボックスの表示機能
・3種類のパーツ作成機能
・超速アップロード機能
・短縮リンクの設定機能
・独立ページ
・カラーカスタマイザーの追加
・見出しのデザイン設定機能
・キャラクター画像を多数
・アイコン画像を多数
・プロフィールの設定機能
・ショートカットページの作成機能
・ページタグで検索機能
・パスワード制限
タブコンテンツ機能
下記の上部のタブ [1〜4] をクリックすと、コンテンツが入れ替わり、各テンプレートのデザインがご覧いただけます。このような表示もシリウス2に内臓されているタブコンテンツと呼ばれる機能を使っています。
ベーステンプレートは、SIRIUS2の全てのテンプレートの元になっていて、シンプルさを追求しており、余分な装飾は全てカット。テンプレート選びに困った場合は、まずベーステンプレートを選んでおけば間違いはありません。
ポップテンプレートは、随所に角丸のデザインを用いたテンプレートとなっています。ヘッダーから配色、フォントの種類に至るまで、明るくポップな印象を持たせており、元気なイメージのサイトを作成するのに適しています。
エレガントテンプレートは高級感のあるイメージで、サンプルはやや女性向けのデザインに仕上げていますが、構成自体はシンプルなため、高級感を持たせたいサイトでは、性別に関係なく使用できるテンプレートです。
スマートテンプレートはクッキリとしたイメージを重視して作られたテンプレートです。フォントや配色なども男性向けのデザインになっているため、男性がメインターゲットのサイトで活躍するテンプレートとなっています。
シリウス2の新たな携帯端末機能でフッターメニューが自由に表示できるようになりました。画面の下部に「お問い合わせ」 「サイトメニュー」 「トップに戻るボタン」 「電話番号」 「メニュー」などのリンクが自由に表示設定できます。
デフォルトでアイコンが用意されているので必要に応じて表示、非表示を設定できます。また色の変更やアイコンに対する文字表記、表示の順番/透明度まで自由にデザインを変更する事が可能です。CSSを全く触らずこのような表示ができるのは斬新で、フッター表示させるまで2クリックで完了します。操作が簡単なのでデザインが楽しくなります。
レイアウト設定機能
シリウス2では上記でご紹介したテンプレートが基本ですが、レイアウト設定機能によりデザインをお好みで変更する事が可能になりました。一例ですが下記のように変更できます。
ヘッダー部分をはじめとした、様々な箇所のレイアウトを大きく変える事が可能になりました。これは、SIRIUS2で新しく導入されたレイアウト設定機能によるもので、カラム数もページごとに変更できます。
下記の例のようなデザインレイアウトのカスタマイズがホームページ作成初心者さんでも簡単に設定できます。下記画像は実際レイアウト設定機能でカスタマイズした例で、画像をクリックすると拡大します。 ※ 画質は落としています。
画像をクリックで拡大されます。
SIRIUS2は、旧SIRIUSをベースに0から構築し直して、全く新しいサイト作成ソフトとして生まれ変わりました。リニューアルでの最大の価値は、「インターフェイスの全面的なリニューアル」にあります。通常のバージョンアップでは不可能な進化を遂げて、斬新で便利な機能を初心者さんでも簡単に使いこなす事ができるようになりました。
そしてSIRIUS2では、旧SIRIUSの操作感を損なわないように全ての操作画面が最新設計になっていて、文字装飾メニューや右クリックメニューなど随所にアイコンを使う事により、視認性が良くなり操作性が向上しています。
上部のメニューは旧SIRIUSとほぼ同じ構成で違和感がない。
SIRIUS2で特にこだわっているのは「実際に見ながら作る」という点です。SIRIUS2には様々な新しい機能を搭載していますが、設定した内容がすぐ分かるよう、ほとんどの機能にプレビュー画面を設けているのが特徴的です。
さらに「スマートフォン上でどのように見えるか」を確認するために、ほぼ全てのプレビューに「スマホ表示」というボタンが付けられています。こちらをチェックするだけで、スマートフォン上での表示を一目で確認することができます。
例えば、下記の画像は新機能の一つである「タイトル付きボックス」の設定画面ですが、「スマホ表示」のボタンにチェックを入れる事で、瞬時にスマートフォン用の表示に切り替えることができます。スマホ、iPoneでどのようにサイトが表示されるのかが設定しながらリアルタイムで確認できるということです。
▼通常時のタイトル付きボックス
▼スマホ表示のタイトル付きボックス
またインターフェイスの刷新で、Microsoft社が提供する最新のフレームワーク「.Net 6.0」を採用され、これにより処理速度が向上し、キビキビとした動作を実現しています。
新開発「レイアウト設定」と「カラー設定」搭載
「レイアウト設定」と「カラー設定」の2つの新しい機能により、テンプレートのバリエーションは飛躍的に充実しました。SIRIUS2は他のシリウス2サイトとデザイン面で差別化ができます。
この機能は文字通り「サイトのレイアウトを簡単に変更できる」というものです。例えばサイトを作る際に、「ヘッダー画像を横幅いっぱいに表示させたい」「トップページだけ1カラムで、他のページは2カラムにしたい」などの変更が可能になりました。このような機能はスタイルシートの知識は不要で、カスタマイズと言う高いハードルはありません。
SIRIUS2ではプレビューを見ながらマウスを操作するだけで、レイアウトのカスタマイズが簡単にできます。特に難しい知識がなくても、「見た目」を直感的に操作できるのがレイアウト設定機能です。
サイトの配色を自由に変更できる「カラー設定機能」では、基本となるカラーを3色選ぶだけで、サイトの印象をガラッと変えることが可能で、全てのテンプレートに「プリセットの配色」が12種類用意されています。
このカラー設定機能で配色デザインの心得がなくても、プロが配色した美しいサイトに仕上げることができます。デフォルトでは各テンプレートのデザインにマッチするように配色は調整されていますが、さらに細かい部分まで設定をしたいユーザーのために、「全37箇所の文字色、または背景色」が設定可能になっています。
パーツ機能を使うことで、コンテンツや画像表示に多くのバリエーションができ、多種多様なジャンルのサイトが作成できるようになっています。下記それぞれのパーツ機能で、表示デザインが豊富に用意されていて、設定も数クリックです。
下記表示のように画像スライダーでは4種類の表示方法を選択する事ができます。またそれぞれの画像にリンクを付けたり、表示速度を変更したりその他のエディットも豊富です。画像スライダーだけでもこれほどの選択肢が用意されていて、しかも設定はワンタッチ。もちろんHTML、CSSの知識不要で初心者さんでも安心です。
今回のシリウス2のリニューアルで、お問い合わせフォームが標準装備されました。プライバシーポリシーの雛形が準備されていて、問い合わせフォームからリンクできるように最初から設定されています。
通常お問い合わせフォームを外部のサービスで設置しようとするとPHPの知識など、初心者さんでは難しい部分もありましたが、今回シリウス2のお問い合わせフォームの設置は自分のメールアドレスを記述するだけになっています。
問い合わせの内容の確認ページや受付完了のページ、またお問い合わせを受付けた旨のメールを送信者に返す自動返信メールも、数クリックで設置することができます。また [必須項目] もチェックを入れるだけで設定できます。
当サイトでも旧シリウスの解説で外部お問い合わせフォームの設置の方法などを解説してご紹介してきましたが、一般的なお問い合わせフォームであれば今回シリウス2に装備されたこのお問い合わせフォームで十分です。
今回のリニューアルでシリウス2に搭載された「お問い合わせフォーム」では、上記のようにフォーム必要な雛形が、全て用意されています。設定されている文章は自由に変更可能ですが、もし雛形に変更がなければ設置作業はメールアドレスを記述するだけです。初心者さんでも30秒でお問い合わせフォームが設置できます。
2024年02月にお問い合わせフォームがバージョンアップされ、デフォルトの規定項目に加え、追加項目の設定で無制限にフォームの行数を追加する事が出来るようになりました。ラジオボタンやセレクトボックスなども搭載し、外部サービス並みのお問い合わせフォームが設置可能になっています。
デフォルトの設定 (規定項目)
フォームの追加項目の設定
※ 下記画像クリックでサンプルのお問い合わせフォームが別窓で開きます。
手順をユーザーに理解していただく場合に、フローチャートで解りやすく伝える事ができます。通常このような表示は画像を用意する必要があるのですが、シリウス2では文章を記述するだけで自動的に下記のようなデザインになります。
ソフトでHTMLファイルを作成する
ホームページの指定対象フォルダの作成
ドメインとサーバーを紐付ける
サーバーのアカウントをFTPに設定する
FTPでサーバーにファイルを転送
デザインは3種類用意されていて、色も変更する事ができます。また任意で画像も挿入できて多彩な表現が可能になっています。もちろんこれらの設定にHTMLやCSSの知識は全く不要で、初心者さんでも簡単に設置できます。
商品の評価を「口コミ形式」で表示させる事ができます。通常このような表示では、星マークや画像の設定、枠テーブルなどの記述に相当な時間が必要ですが、シリウス2では雛形に文章を記述するだけで簡単に作成できます。画像はシリウス2に内蔵されていているデザインを選択するだけでOK。また評価の★マークの数はクリック1回で設定可能。
えーやん!!もう使ってるねん
当サイトから買ってくださいな (´。???。)ノ サポートするべ〜
ほんまにメチャええやん!!
O(≧∇≦)O イエイ!!
ちょっと高いかな〜(ノД`)ハァ
ヘソクリでなんとか、、!!
全部は紹介しきれませんがシリウス2にはパーツ機能が全部で13種類が用意されています。初心者さんでもこような表示が簡単に設定可能で、サイト作成作業が楽しく感じられるはずです。使っていて本当に面白いです。
CSSだけで作成できる「ボタンリンク作成機能」を搭載!この機能を使うことで画像を作成することなく、通常のテキストリンクをボタン風のリンクにすることができます。
このような綺麗なテキストリンクボタンが数クリックで編集できます。ボタン編集画面には、ボタン内にワンポイント画像を設置する機能もあり、制作できるデザインは無限です。
バナー作成では一般的なホームページ作成ソフトの場合、外部の画像ソフトであらかじめ画像を加工しておく必要があります。またバナー作成以外でも、作業上必要な他のソフトをブラウザ上に立ち上げておく事が多いです。しかしシリウス2ではホームページ作成で必要な画像ソフトなどがアプリとして内臓されていて、他の周辺ソフトが必要ありません。
ホームページ作成では画像の出来栄えがデザインを左右します。シリウスには画像編集ソフトが内蔵されていてトップバナー、ロゴ画像、メニューなどの綺麗な画像が簡単に初心者さんでも作成できます。
私が制作したトップバナーの一部ですが、このような手間のかかるバナー作成が15分程度で完成します。この機能で記事中で使いたい色々な画像を編集する事もできます。(下記は旧シリウスで作成)
シリウス2は高機能の画像ソフト自体が本体に内蔵されているため、管理画面から画像を操作する事ができるようになっています。シリウス2だけで全ての作業が完結するという事です。
画像作成ソフトは、バナー作成、ロゴ作成、ボタン作成、チャート作成の4種類が搭載されていて、各種機能別に専用の操作になっています。それぞれ別に呼び出して使うため、操作性に優れ、仕上がりは狙ったデザイン通りの画像になります。
シリウス2に高機能超高速FTPソフトが今回のリニューアルで搭載されました。以前からアップロードの作業もシリウス内で行う事ができましたが、シリウス2ではアップロードのスピードが異常なほど早くなっています。
リニューアルされたFTPは「クイック更新」と呼ばれるページごとのアップロードで、そのページの「画像」も更新できるようになりました。ワンクリックの操作からほんの数秒でホームページで変更した内容をブラウザで確認できます。
このような事も含めてサイト作成の高効率化という面では最強です。ソフトの作業高率が高いという事は、コンテンツ作成に集中できるという事につながり、より綺麗でアクセスされやすいホームページ作成が出来ると言えます。
ページ毎の単独のアップロードではクイック更新という機能があり、サイト作成画面からワンクリック5秒ほどでページのアップロードが可能になっています。
これは今更新したサイトの表示をリアルタイムで確認できるということです。シリウス2には8種類のクイック更新が用意されていて効率の良い方法を選択できます。
今回のシリウス2ではアップロードの機能が超高速化にリニューアルされています。当サイトは小規模なので300ページほどしかありませんが、通常のFTPでのアップロードでは2分程度かかっていました。
当サイトをシリウス2に載せ替えてアップロード してみたのですが、サイト生成からアップロード完了まで3クリック15秒でした。超速とは聞いていましたが、これほど早いとは思いませんでした。おそらく旧シリウスでアップロードされている方がシリウス2に乗り換えると、とんでもなく作業効率が上がったことを実感できると思います。
サイト作成シリウス2の使い方は、すべてオンライン上の解説サイトで確認できます。ご購入者さんがパスワードで閲覧できるシリウスページと呼ばれるサイトで基本的な使い方から、応用まで詳しく解説されているわけです。
また操作中に解らないことがあれば、サイト編集画面から「マニュアル」「問い合わせ」「購入者フォーラム」「よくあるご質問」などにヘルプボタンから一発で飛ぶことが出来ます。
極めつけは、現在操作している色々な編集操作画面タブに「HELPボタン」が用意されていて、解らない事があればピンポイントで、その操作説明の解説画面にリンクして確認できるという超新設設計になっています。この機能は世界で発売されている全ホームページ作成ソフトでシリウス2だけにしか採用されていません。
作成ソフトの集大成
シリウス2は作成者の事を考えつくした「便利機能の集合体」であり、必要な作業にワンクリックで飛ぶ事が出来ます。しかもそのひとつひとつの機能が視覚的に解りやすく配置され、使いやすいと言うのが特徴です。
実際にアップロード後にブラウザで表示される完成後のホームページを見ながら、直接サイト作成をする事が可能になっています。これはどういう事かと言いますと、まったくHTMLを見ずにサイト作成ができるという事です。
このデザインモードの画面でも、文字装飾などの各種エディット機能が使えます。プレビュー画面を操作している感覚なので初心者さんでもイメージ通りのホームページが完成します。これは作成後の変更が少ないと言うメリットもあります。
※ 直接テーブル枠内に文字を記述する事ができます。
デザインモードはホームページ作成画面ではブログを編集するような感覚で操作可能で、上記のテーブル枠作成のような各編集エディター上でも機能します。ホームページの完成形を見ながら操作できると言う事です。
今のところシリウス2はホームページ作成ソフトとしての作業上や機能上で特にデメリットという面はないのですが、今回のリニューアルから購入後の販売者サポートが、ソフト購入から1年間になったということがマイナス点です。
※ ソフト自体は永続的に利用できます。
自動更新制ではないので、2年目以降の上記のサービスは必要な方だけが申し込むというシステムになります。2年目以降上記のサービスを受けるには、更新料として年間7,700円が必要になります。これは逆に言うと1年目のサービスはソフト購入価格に含まれているので2年目以降はサービスの更新をせず、例えば4年後にサービスを申し込むという事も可能です。
年間サポートの上手な利用法
シリウス2は販売当初から大きなバグもなく、販売から3年以上経って細かな調節は終了しています。
また、ご購入から1年も経ちますと、ほぼ使い方などは習得されていると考えられますので、年間サポートの期間が終了したからと言ってすぐ継続する必要はありません。
年間サポートは2年目の更新をしなくても後日「再度申し込み」ができるからです。
大きなバージョンアップが年に何回もあるわけではないので、当初1年の契約が切れても数年後にバージョンアップが必要であればその時に再度申し込めばいいわけです。
その間ソフトの使い方で解らない事があれば当サイトにご質問して頂ければ大丈夫です。シリウス2のプラチナサポートの継続の方法については、これが一番お金の節約になります。
当サイトからのご購入特典
2年目以降メーカーのサポートを継続しなくても、当サイトからシリウス2をご購入頂いたユーザーの方に、特典として永続的にサポートを付けさせて頂いています。またこの特典には限定動画の視聴も含まれます。
サイト作成提供やアフィリエイトなどのネットビジネスを副業としている私が自信をもってサポートします。
[AQUOS時代]→[旧シリウス]→[シリウス2]
私はシリウス2を旧シリウスの前のバージョンであるAQUOS時代から20年近く利用しています。その間ソフトの改善点をメーカーに要望していましたが、それらはほとんど旧シリウスの段階で改善されていました。
改善点をメーカーが吸収しバージョンアップを繰り返しブラッシュアップし、そのソフトが完全リニューアルされてシリウス2として新発売されました。リリース後は大きなバグも無く、シリウス2は現在思い通りに問題なく動作しています。
私は当サイトをシリウス2で作成しています。この事実が最大のお勧めポイントです。サイト作成ソフトを3っ保有している人がいれば、その3っの中には、ほぼシリウス2が含まれています。
物販、アフィリエイトなどでネットビジネスを本気でされている方は、100%シリウス2を所有しています。
これが評価をあなたに伝える最大の事実です。
事業主さんは集客と自社のブランドのためにシリウス2でのサイト作成に挑戦して下さい。あなたの商売繁盛をお祈りしています。
シリウス2の詳細は今すぐこちらから
解らない事はスグ質問
当初はホームページの作成にあたってある程度のコツは必要です。「操作」や「言葉の意味」について解らない事は、当ホームページのお問合せフォームからすぐご連絡下さい。
ホームページ作成上で下記の事項はどのようなソフトを使用しても避けて通ることはできません。操作・設定等は当サイト内で解決できるように、各コンテンツで解説しています。
当サイトからのご購入で特典が付いています
シリウス2は操作性が抜群で親しみやすく、視認性も良いソフトですので、パソコン自体が初心者の方でも、安心してホームページ作成を初める事ができます。
※ 下記画像の特典ページから初期設定やアップロードに関する限定動画がYouTubeで閲覧できます。
シリウス2の詳細は今すぐこちらから
グーグルはアルゴリズムで「表示速度の速いサイト」を上位表示させています。
SIRIUS2はWordPress等の動的なCMSとは異なり、静的なHTMLファイルを作成するシステムで、ファイルをアップロードする必要がある反面、サイトの表示速度が速くサーバーの負荷が少ないと言う特徴があります。
シリウス2は静的なファイルであるHTMLファイルを扱うソフトであるため、そもそも表示速度は速いと言えます。さらにシリウス2ではサイトの表示速度を向上させるため、ありとあらゆる施策が施されています。
例えば「画像の遅延表示機能」はその一つであり、SIRIUS2では標準で画像の遅延表示が有効になっていて、サイトの閲覧時に必要なタイミングで画像を読み込むようになっています。閲覧者を待たせない事がSEOになるのです。
旧SIRIUSからSIRIUS2にサイトデータを移行してアップロードをすると、自動的に画像の遅延表示が行われます。なので旧SIRIUSで作成した既存サイトは、SIRIUS2に乗せ換えるだけで、旧サイトよりも速くサイトが表示されるようになります。
これは他の作成ソフトから移転した場合も同様です。
また「スタイルシートの遅延読込」も標準で実装されています。この機能は必要なスタイルシートだけを最初に読み込み、後から各パーツのスタイルやWEBフォントを読み込む機能で閲覧者さんにストレスを与えません。
SIRIUS2で追加された膨大なパーツ群も、この機能のおかげでサクサク表示できるようになっています。このような事からデザイン性と表示速度を両立させることが可能で、SEOで有利になったと言えます。
このコンテンツでご紹介している機能は、全てSIRIUS2内部で自動的に処理されています。作成者側では特に何も設定する必要がない事が大きなポイントです。私も表示速度が早くなった事は実感しています。スマホでのサイト閲覧が主流になった現在、サイトの表示速度は非常に重要になっています。SIRIUS2では表示速度の面で飛躍的に進歩しました。
また、サイト内の画像を「WebP(ウェッピー)」と呼ばれる画像形式に変換する機能も搭載されています。
WebPはGoogleが推進している次世代の画像フォーマットで、画質を落とす事無く、30%前後のサイズ軽量化を見込むことができます。特に画像の多いサイトでは、この機能で更に速くサイトを表示できるようになります。
SIRIUS2での設定も非常に簡単で、「WebP形式で画像を出力」という項目にチェックを入れるだけOKです。これでサイト生成時に自動でWebP形式一括変換するため、煩わしい操作は一切必要ありません。
現時点ではWebPに対応していない古いブラウザやOSもあるため、対応しているブラウザでのみWebP形式の画像を表示し、それ以外では通常の画像を表示するようになっています。近い将来のOSのバージョンアップで全ての画像をWebP形式に置き換える予定になっています。
このようにSIRIUS2では旧SIRIUSで培った技術をベースに、サイトの表示速度の面でも更なる進化を遂げました。コンテンツ補助、サイトの表示速度、そしてデザインやSEOに係わる技術的な部分はSIRIUS2が全面的にバックアップします。
「SIRIUS2は完全に新しく生まれ変わった」と言っても過言ではありません。SIRIUS2は「新世代」のサイト作成システムとして、私がイチオシするソフトですので、この当サイトでも全面的にサポートすることをお約束できます。
シリウス2の詳細は今すぐこちらから