初心者さんの店舗・企業ホームページ作成はこの方法で!
販売サイト

初心者さんの店舗・企業ホームページ作成はこの方法で!

初めてのホームページ作成で必要な知識

2択!運命を変える選択肢!

HTMLとCMSとブログ

HTMLとCMSどちらがホームページ作成に適している?

一概にホームページ作成と言っても大きく分けて2種類の方法が考えられます。お店や企業の集客、ネットビジネスでは、どの手段を使うべきなのか?ご参考になれば幸いです。

 

初めてホームページ作成に挑戦される方へ [この動画は8分で見れます]

 

チャンネル登録 Please click

ユーチューブチャンネル登録

 

チャンネル登録をして頂きますとホームページ作成に役に立つ最新動画のアップロードをお知らせします。

 

最初にぶつかる壁!

何かのキッカケでホームページを自分で作成してみよう!っと思いついて、ネットでその方法を探しても色々な方法と手段があり迷われる方が多いと思います。ホームページ作成での一番の目的は、経費をかけずに集客する事ではないでしょうか。ご自身のお店、企業、ネットでのビジネスで、どのような媒体で、どのように集客したらよいのか?

 

  • 自分でホームページを作成する。言語がHTML
    [ビジネス、企業・店舗サイトに向く]
  • ブログを立ち上げる。言語がPHP
    [アフィリエイトサイトの比率が高い]

 

動画でご説明していますように、ブログは直接の集客には向かないので除外します。ブログは自分のホームページを運営しているうえで、そのホームページ対して、アクセスのための誘導であれば効果があります。二次的な使い方がお勧めです。

 

このような事からホームページを作成する方法は、次の2っからの選択になります。

 

  • 作成作業がオフライン
    WEBサイト
    自分でホームページ作成/システムを自分で構築する。
  •  
  • 作成作業がオンライン
    CMS
    ドメイン、サーバーを含めた、システム全体を借りる

 

CMSという言葉自体は聞き慣れないと思います。ですがJmdoWIXなどの会社名はご存知ですよね。これらの会社が導入しているシステムです。サーバーやドメイン、テンプレートなどを一括したサービスとして提供しています。

 

WEBは、いわゆるホームページであり、当サイトでご紹介しているホームページ作成ソフトなどを使った場合は、自分の手で、ドメインとレンタルサーバーを用意して、システムを構築する必要があります。

 

要するに、ご自身でホームページを作成する場合、CMSか、WEBって事です。
(用語のくくりとして、当サイトでは便宜上CMSはWEBサイトではないと言う事にします。)

 

CMSのメリット、デメリット

メリット

  • ほぼHTMLのソースを理解せずに作成できる。
  • 作業ミスが少なくて済む。
  • デザイン性に優れたテンプレートを選択できる。
  • 複数の人間で管理、更新することができる。

会社でホームページを運用するのに、オンライン上での操作になりますので、パスワードさえ共有しておけば、複数の人間で、そのホームページを更新、書き換えできます。

 

デメリット

運用コストが高い!

 

当初私が初めてホームページを自分で作成しようと決意した時、色々調べたのですが、制作コスト、運営コストの高さで断念しました。自分で制作するホームページに年間十数万円を支払うメリットが見えませんでした。

 

それと、CMSの会社で提供しているシステムの中だけで、自分が束縛されるような気分になったという事もありました。テンプレートは綺麗でしたが、通常のWEBサイトと比べて自由度がないと感じたわけです。

 

また、メリットである、「HTMLを解っていなくても使える」って事は、それに比例して、それだけデザインの自由度が拘束されるという事です。

 

私の感覚では、早い時期にHTMLやCSSを理解できましたし、また、自分でいろいろな操作ができるようになったので、やはりこのシステムを頼らなくてよかったと感じています。

 

HTMLという言葉だけで難しいように聞こえますが、作成ソフトを利用すれば、たった十数個のルールに従うだけの事で、それも暗記する必要はなくやれば結構おもしろいって感じです。

 

CMSはWEBシステムより大きなリスクが伴う

 

ネット上のサービスで、それを提供する会社が潰れてしまう事で、すべてのシステムが使えなくなるっていう事はよくあります。ホームページ作成は、ドメイン、レンタルサーバーやテンプレートなど複数のシステムで成り立っています。なのでCMSではこれらのシステムすべてを同じ会社に頼る事になります。

 

万が一会社が無くなれば、ホームページの運営を存続する事は、初心者さんであればまず不可能です。CMSでは手元(自分のパソコン)にファイルデータが残らないからです。

 

ネット業界はラットレースと呼ばれています。いつ何が起こるかわかりません。CMSでホームページを作成される方は、このような「大きなリスクといつも隣り合わせになってしまう」という事実を知っておいた方が良いと思います。

 

WEBのメリット、デメリット

メリット

 

制作、運用、管理コストが一番安い!作成ソフト以外にホームページの公開で、必要なソフトもありますが、無料で高機能なものが多いですし、お金がかかるという感覚がなく、CMSと比べた場合、原価でホームページを作成できるというというイメージです。

 

他人にシステムを依存しないため、自分の好きなようにホームページを構築できる。やってみればHTMLを覚える事が、そんなに難しい事ではなく、ソフトに頼れる部分がほとんどなので、逆に勉強というより自然に技術が身に付きます。

  • 難易度、デザイン等、自分で好きなテンプレート(ソフト)が選べる。
  • 自分に合った会社で、自分の好きなプランで運用できる。
    サーバー、ドメイン等
  • いつでも運用会社(サーバー)を乗り換えられる。

このようなWEBサイトのメリットが、リスク回避につながります。例えばサーバーの会社が万が一潰れても、他の会社に乗り換える事で、すぐにホームページは復旧できます。

 

デメリット

作成ソフトだけでは、ホームページの公開はできない!

 

必須の作業として、作成したホームページをサーバーにアップロードする必要がある。そのためは自分でレンタルサーバーを借り、ドメインを取得しなければならない。

 

この事が初心者さんではネックになると思いますが、CMSで作成するにも、その作業する方法は理解する必要があります。サーバーを構築する時間は、CMSの使い方を覚えるよりずっと短くて済みます。

 

結局この「差」が私がCMSを使わない理由であり、ホームページ作成ソフトでWEBサイトを公開する事をお勧めしている理由であり、また、当サイトを作成した理由でもあります。

 

あなたが思っている以上に、このような作業は簡単なので自分自身でホームページを作り、自分自身の手で運営して欲しいという思いがあります。選択肢は多いですが、色々検討した方が良いですし、後悔のないようにして下さい。

 

当サイトではレンタルサーバーやドメイン、アップロードのためのソフト(FFFTP)またSEOなどについて情報発信していますので、ご参考にして頂ければ幸いです。コストがかからない自分のシステムで効率よく集客しましょう!

 

後になってシステムを変更する事が、一番不経済な事になります。

 

一番お金がかかり、無駄でやってはいけない事が、「乗り換える」事です。CMSからWEB、WEBからCMSなどのように、システムの変更を後でする事が一番厄介になります。

 

特にCMSからWEBへの変更は、ドメインの扱いで面倒な事になる場合が多いです。またホームページ自体を構成する手法自体が両者で根本的に異なるため、ホームページの移設では非常に手間な作業になります。

 

WEBからCMSに乗り換える人は、まずいないと思います。WEBのメリットを知っているからです。WEBとCMS、どちらもメリット、デメリットがありますのでこれからホームページ作成に挑戦する人は、よく考えてから決断してください。