ホームページ作成ソフトランキングを作っている中の人

ホームページ作成ソフトランキングを作っている中の人

ホームページ作成ソフトランキングを作っている中の人

ココでホームページ作成しています。

管理人のパソコン


「閲注!」 どうでもいい私の趣味

SIM

趣味

ギター、ドラム、ホームページ作成、建築基準法!

好きなアーティスト

・デープパープル/レインボウ/TOTO/Bz
ボンジョビ/ミーシャ/マキシマムザホルモン
back number/徳永英明
SIM/クロスフェイス

好きなギタリスト

SHOW-HATE (ショウヘイト)[SIM]
・リッチーブラックモア
・松本孝弘
・スティーブルカサ
・イングヴェイマルムスティーン
・梨本うい

好きなジャンル

・メタル/ハードロック
・ボカロ


ボカロPでまもなくデビューします!!

作曲してみた!
※ 音が出ます。音量注意!

 
幻想海峡


Brave


ドラム

仕事防音室

建築士の免許を持っている事もあり、自宅マンションに防音室を作って近所の高校生のバンド仲間と遊んでいます。


仕事防音室 仕事防音室


マンションの1室の部屋の中に「もうひとつ部屋」を作りました。床は16重構造で、一番上の床となるドラムセットを載せているステージの下はゴムホースを敷き詰めています。



ギター

ギター

ギターはアイバニーズを愛用しています。アームが付いていてブリッチが浮いています。チューニングと弦の張替えが面倒なのですが、ネックが私の手に、ジャストフィットするので一番弾きやすいです。


アンプ エフェクター


レコーディングの機材と、ギターのエフェクターです。エフェクターは色々持っていましたが、現在はコンパクトにBOSSのGT-10だけをつないでいます。


SIMというラウド系4人グループのギタリストSHOW-HATE (ショウヘイト)のギターが手に入りました!ギターの裏には直筆サイン入り。
Schecter PA-SM/SH 【SiM SHOW-HATE Signature Model】


ホームページ作成

2013年 パソコンに本気!

当時はノートでXP(笑)を使用していましたが、ひたすら動作が重いので思い切って買い替えました。自作も考えましたが、ココで時間を使っている暇はないと思い友人に組んでもらいました。動作がサクサクになると気持ち良いです。


旧パソコン

新パソコン


2019年 パソコンを組み直しました

パソコン


次はツインモニター!当時32インチメイン画面が巨大で超快適です。私の場合サブモニターは建築業の仕事で、エクセル/ワード/3Dソフト/Jトリム/JWCAD/テラパッドを同時に立ち上げながらホームページ作成していたので重宝していました。


グラフィックボード

ASRock Phantom Gaming

パソコン

CPU

インテル Core i3

パソコン

マザーボード

MSI B365M PRO-VH

パソコン

メモリモジュール/SSD

XPG GAMMIX D10

パソコン

USB/無線RAN

パソコン

32インチ モニター

パソコン


建築基準法

建築基準法

趣味と実益で活用しています。仕事は建設業ですが、改装中心なのであまり建築基準法令集は使いません。でも建築資格学校の講師のアルバイトをしているため、いつの間にか必要以上に詳しくなってしまいました!


1,500ページの法律の本5冊を10周以上読み込めば、そりぁ誰でも詳しくなります。法律もルールのひとつです。ではホームページ作成のルールは、、、、


将棋のルールより簡単!なホームページ作成。

私はホームページを作れる人は、ずっと「神」だと思っていましたが、実際やってみれば、笑えるほど簡単で、おもしろいというイメージしか残っていません。極めようとすると何をやっても奥が深く、「極めている人」を見ると、自分にはムリかな?っと思ってしまいがちですが、実は、、、


ホームページを作成するようになったキッカケ

私の本業は建設業で、主に住宅や店舗の設計、改装工事をしています。弱小の自営業者なので、集客のためにホームページを持ちたいと思っていました。


たまたま私の建築関係お客さんで、ホームページ作成提供の仕事をされている方がいらっしゃったので、その人に自社のホームページの作成を依頼しました。


ところが、、、

 

「自分で作りなよ!簡単カンタン」

っとおっしゃるのですね。。。


私はオフィス系のソフトや建築の設計ソフト(CAD)、画像系のソフトなどは、仕事上ある程度使うことはできました。しかしホームページ作成という技術に対するイメージは、


システム、プログラム、、、HTML、C言語?、PHP、CGI、などなどの単語が浮かび、難しいっていう「イメージ」しかありませんでした。


「絶対無理ムリ、むりだから依頼しているのに。」
そして間髪入れず。


 

「自分でやってね!」

っとあっさり断られました!!


「冷たいなぁ!」とは思っていましたが、あとでこの方とお話する機会がありました。


 

「高いお金を払ってホームページを他人に作ってもらう必要はない!」

「管理費もバカにならない。」

 

「本来ホームページは自分で作成するのが一番

自分で好きなように作れば良い。そのための環境はネット上では完成されているので、挑戦する価値は十分にある。」


今考えると確かに「ホームページ作成を自分でやってみよう」とは一切考えていませんでした。時間がない。忙しい。出来ない。などの言い訳を先に出さず、「挑戦してから来い!」って事だったと思います。


今ではもちろんこの人には感謝しています。


20個ほどの簡単なルールを守るだけ

本来ホームページはテキストエディター(ウィンドウズならメモ帳)で、作成します。これが一番基本的な方法です。白紙の状態からHTMLとよばれるホームページを作成するための言語をルールに従って記述し、作業していくわけです。


このようなやり方で一から作ろうとすると、やはり時間がかかってしまいます。それを基本的な大きな枠組みを決めてしまうのがホームページ作成ソフトテンプレートです。


ホームページ作成にはソフトを利用した場合でも「ルール」があります。


でも、このルールは、いたって簡単なものなのですね。ソフト自体がルールに沿った記述をしてくれます。それ以外にもルールはありますが、難易度は「将棋や囲碁、野球」程度のものです。


日常で紙に文章を書く場合にでも、「、」「。」改行文字の大きさ見出しなど、意識していなくてもある程度のルールに縛られています。ホームページ作成では、そんなルールが20個ほどあるだけです。やってみれば拍子抜けするほど簡単なので挑戦する価値はあります。


  1. 自営業をされている方がホームページを持つなら、制作会社に依頼する1/100程度の投資で済みます。そして自由にコンテンツを自分で書き換える事ができます。
  2. 投資ほぼ「0」のインターネットビジネスがすぐに始められる。
  3. ご高齢者さんで、趣味としてホームページ作成をはじめられている方もおられます。
  4. 若い方なら、この技術は一生の財産となります。
  5. 世界中に対して自由に情報発信ができる。


このようなとんでもないメリットがドッサリあります。老若男女問わず挫折する事なく、みなさんにホームページ作成ができるようになって頂ければと言う思いで私はこのサイトを立ち上げました。


誰でもホームページを作成できるようになるのか?

ホームページ作成で挫折するランキングトップ3!

表示が崩れてしまう。

この事がやはり一番やっかいです。時間ばかり過ぎてイライラして、イヤイヤになってしまいます。ホームページを構成するソースはデリケートで、記述間違いはそのまま表示に反映され、融通が利きません。


初心者さん用の作成ソフト」であるほど、表示崩れしないように工夫されています。その上でデザイン性やカスタマイズ性に優れているものが、良いソフトっていう事です。


思うようにコンテンツを配置できない。

これは1位の表示崩れと関連しています。デザイン性を求めて配置などを変更しようとすると、表示崩れをおこしてしまうって事です。


要するに思うようにサイトが作れないという事です。


ホームページ作成以外の技術面が解らない。

レンタルサーバーの設定、ドメインの紐付け、画像の加工、FFFTPの設定やアップロードなど、ホームページ作成では「ホームページを作成する」という根本的な技術のほかに、他に必要な関連知識が結構あります。


また、問い合わせフォームの設定地図、動画の埋め込みなど、ビジネスサイトで必要不可欠な技術も結構あります。このような事が思うようにできない日が続くと、ホームページ作成自体イヤになってしまいます。


ホームページ作成で挫折しないために

初心者さんの場合、自分に適切なホームページ作成ソフトを選ぶ事が、一番の挫折しない方法といえます。その際サポートサービスが充実されている事も判断材料として重要になります。


あと、サイトに導入するシステムでフォーム類やコメントアプリなど、お客さんとコンタクトできる方法と画像の扱いが適切にできれば、完成度の高いホームページを作る事ができます。


しかしこのような情報はネット上に氾濫していて、なかなか初心者さんにとって何を使ったら良いのか判断できない場合もあります。そしてこの選択にも時間がかかります。私も失敗に失敗を重ねて、今では使わなくなったソフトもたくさんあります。そんな中で初心者さんが使えるシステムを厳選してこのサイトでご紹介しています。


「時間がない!」 は万能な言い訳

私の場合は本業の建設業と、それにまつわる建築資格学校の講師のアルバイト、またビジネス講座のサポートフォーラムの回答、それと趣味として先にお伝えした事も楽しんでいます。


時間は作るもので、挫折する人は「時間がない」と言い続けます。コツとしては休日などにドカンと時間を割くのではなく、毎日少しずつでも良いので作業を続ける事です。


解らない事が出てきた場合は、「問い合わせで聞く、グーグルで調べる、」という作業を繰り返すだけで、初めてホームページ作成ソフトを手にした方でも簡単なホームページなら3週間〜1ヵ月で作成する事ができます。


こんな方がホームページ作成ソフトを使っています

整骨院、花屋、飲食店、会計事務所、飲食店、ガスリンスタンド、行政書士
電気屋、貿易業、学習塾、パソコン教室、運送屋、介護施設、宿泊施設
スポーツジム、リフォーム工事店、洗車場、ケーキ屋、トリミング、酒屋、パン屋


アフィリエイトサイト、ネットビジネスサイト全般


上記は私がサポートさせて頂いている中で多い業種です。


自分で好きなように情報発信ができ、経費もかからないので、みなさん頑張って集客されています。業種にもよりますが、ホームページを持つ以上目標は今の3倍の集客力です。


そのほか、ネットショップやアフィリエイトなど、お金を直接稼ぐという目的でホームページを作成されている方も多くなってきています。


本来の目的を達成する事が必要

ホームページ作成が出来るようになる事が目的ではない

自分でホームページを作成し、サーバーにアップロードし、ブラウザにホームページが映し出されると嬉しいものです。しかしそれをニヤニヤ見つめているだけでは、何も変わりません。


本来の目的は、ホームページ作成そのもではなく、集客であったり、情報発信であったりするわけです。たくさんの人に見てもらわなければ、そのホームページは無いのと同じです。


そしてホームページが自分で作れるようになって、どうなりたいのかっていう目標をはっきりさせる事が必要です。ホームページ作成はビジネスです。集客で商売を繁盛させ稼ぐ!突き詰めると、「稼いで何をしたいのか?」となります。


必要なのはSEO

ここをご覧頂いている方はSEOという言葉はご存知だとは思いますが、ホームページ作成では、完成したあとのSEO対策が重要になります。


ホームページを検索エンジンにヒットさせるための手法については最低限の知識が必要です。SEO対策は難解ではありますがおもしろい部分もあります。


SEO対策とはホームページの作成の過程で作成方法の基本を忠実に守ることがまず必要です。そしてSEO対策で根本的なことは、有益な情報が誰にでもわかりやすくコンテンツ化されていることが基本になります。


このサイトでは、その基本的かつ重要な事があちらこちらに書いていますので、参考にして頂ければ幸いです。人の役に立てるホームページを一緒にがんばって作っていきましょう!


いろいろな資料を読んでみた

グーグル

「松下幸之助/パワーワード」


松下幸之助が残した格言は、私のやる気の「ささえ」になっています。


「万策尽きたと思うな。自ら断崖絶壁の淵にたて。その時はじめて新たなる風は必ず吹く。」


「人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。 」


- 松下幸之助 -


「グーグルワーク」


グーグルの本なのですが、SEO対策等のたぐいではなく、経営方針と言いますか、仕事の進め方、やり方、考え方について書かれていています。


アイディアをどう生かすか?「発想を具現化させる方法」をこの本で学びました。経営哲学という分野になりますが堅苦しい内容ではなく身近に自分のやっているビジネスに重ねられます。


 


ホームページ

「アフィリエイト本気で稼げる」
「ホームページの売り上げをあげる本」


結局、実店舗がネット上で売り上げを伸ばす方法とアフィリエイト(紹介ビジネス)で稼ぐ方法は、大きくマーケティングを考えるうえで、共通点が非常に多いです。っといいますか、、ほとんど同じです。


最大のポイントは、いかに訪問者さんが見やすいホームページであり、使いやすいホームページであり、有益な情報が多く掲載されているかって事です。一言でいうとユーザビリティです!色々なテクニックはありますがこれに尽きます。


ホームページ作成は面倒臭い作業もありますが、その一つずつをどれだけ丁寧にユーザーの事を考えて作成されているかによってSEOにも大きく影響します。いろいろな方法論が書かれた2冊の本ですが、根っこにある理論はまったく同じです。


「SEOに強くなるという事は、どれだけユーザーの為になる事を知っているか」って事です。そんな方法論を是非学んでください。知らなければ出来ないって事です。私がこのホームページを作成している最大の理由はここにあります。


 


グーグル-2

「HTMLのデザインレシピ」


HTMLやCSSの原理をこの本で勉強しました。


HTMLの基本解説というより、一歩進んでホームページをいかに「見せるか!」っていう部分で勉強になりました。中級者さん用の解説本です。


「ロングテールアフィリエイト」


この手の書籍は読むほどにSEOの知識が深くなります。今までSEO関連本を数十冊読みましたが無駄な本はなかったです。


近年コンテンツSEOが主流であり、そのため「被リンク提供会社」は潰れて無くなっています。現在では被リンク戦略など全く考える必要はないです。コンテンツがしっかりしていれば検索で上位表示される事は間違いないです。


そしてロングテールの基本原理を知っておくことが、SEOでの集客の根本になると思います。ロングテール集客とは、簡単に言えば情報量(ページ数)を増やす事で色々なキーワードにより検索でヒットせる事です。


 


SEO

「沈黙のWEBマーケチィング」


SEOだけでなくマーケティングライティングスキルの勉強にもなり、ホームページ作成の本質を再認識させられました。ストーリー仕立てでマンガチックに書かれていて(80%は漫画!)1日で読んでしまいました。


重要なページは付箋を貼ってチェックしているので必要な事はまたこのサイトでも解説していきたいと思います。


 


アナリティクス

「アナリティクス基礎講座」


グーグルアナリティクスは、アクセス解析のなかでも最も重要なツールで、WEBマーケッターのほとんどの方が使っています。WEB上でもいろいろな情報を手に入れる事はできますが、基本的な事は書籍で勉強しようと思い読みきりました。今でも私の解析の基本となっています。


※ 現在グーグルアナリティクスはGA4にバージョンアップされています。


 


アフィリエイト

「アフィリエイト」
ECショップ
ヤフオクの王道



ネット上での稼ぎ方の基本を勉強しておこうと一応読んでみました。稼ぎ方というより、インターネットビジネスの根本は何かという事が頭に入りました。特に、ホームページのマーケティングの基本である、キーワードの重要性を間接的に学んだことが今では自分にプラスとなっています。


 


フェイスブック

「フェイスブックの活用法」


SNS関係ではユーチューブを主体に取り入れています。私はフェイスブックやXなどの集客には全く興味がなく今後取り入れる事はありません。


 


ドロップシッピング

「ドロップシッピング」


ネットショップを開業するのに仕入れリスクを無くしたシステムを組めるのがドロップシッピングです。ASPと呼ばれる仲介業者を介して商品を紹介するビジネスなので、アフィリエイトと同じ手法と言えます。


 


検索結果

「アレン・カー 禁煙セラピー」


禁煙する気は全くありませんでしたが、アレンカー著書の「禁煙セラピー」と言う本が、タバコを吸いながら、この本を読みきると苦痛なく禁煙できると噂で聞いて読んでみようと思いました。


読んでみようと思った理由が文章の作り方やコンテンツの構成が気になったからというのが一番の理由です。


文章で人の心を動かし何かを決断させるという事は、すばらしいですよね。それに触れてみようと、、


私は本を読み終わった瞬間、全くタバコは止めれませんでした。やはり禁煙しようと考えている人でないと効果がないらしいです。皆さんはホームページを作成する気になってください。作成できたらいいな!ではダメで、絶対ホームページを完成させると言い切る事です。


関連ページ
このリンクは [別窓で開きます]


このほか、HTMLの専門書やビジネス書など手当たり次第読み漁りましたが、その中から厳選して初心者さんに有益な情報を発信していきますので期待してください。


本を出版できますか?TVコマーシャルを流せますか?

自分がもっている情報、知識を日本中に発信したり、企業、店舗の宣伝などで、費用対効果が一番高く、手軽なのがホームページ作成です。そして一度作成できるようになれば何作でもずっと作り続ける事ができます。


ホームページ作成は、あなたの夢を実現できる技術です。ぜひこのお得で簡単な技術を最速で身につけてください。その際このサイトがお役に立てばと思っています。


日々の忙しい暮らしの中で何かを始めるというのは勇気がいる事だと思います。そしてホームページ作成は習得するのに敷居が高そうな技術に感じる方もいらっしゃいます。でもやってみれば結構簡単で確実に身に付く技術なのです。


2025/08/18 00:53:36


SIRIUS2 OFFICIAL PAGE
SIRIUS2 OFFICIAL PAGE
リンク先公式サイトからのご購入でシリウス2を快適に始めるための
ユーチューブ動画アクセス権 [全4本-計67分] を特典としてプレゼント!

さらに電話、メールサポートや画像集、Wordテンプレートもお渡ししています。
また、特典ユーザーズページではシリウス2に必要なSEOに関連する記事を閲覧できます。