第3章 商品編-アフィリエイトのジャンルと商品

第3章 商品編-アフィリエイトのジャンルと商品

第3章 商品編-アフィリエイトのジャンルと商品

このページの目次
  1. 商品選定はASPの取り扱いカテゴリーを考慮する
  2. 第3章・・商品カテゴリーの選択
    1. 物販 [楽天/アマゾン]アフィリエイトで稼ぐ
      1. アフィリエイトでの物販の種類と難易度
      2. [サイト表示報酬型] ・・・報酬発生難易度 低
      3. [クリック課金報酬型]・・・報酬発生難易度 中
      4. [成果報酬型]・・・報酬発生難易度 高
      5. [成果報酬型] ショッピングモール型アフィリエイト・・・難易度 中高
      6. [成果報酬型] 成約型アフィリエイト・・・難易度 最大
      7. アフィリエイト難易度と報酬率
      8. 物販で収入を得るためのコツ
      9. 物販アフィリエイトのメリット
      10. 物販アフィリエイトのデメリット
    2. 情報商材アフィリエイト
      1. 情報商材とは
      2. 情報商材のメリット
      3. 情報商材のデメリット
      4. 情報商材の特徴のまとめ
    3. 自己アフィリエイト
      1. 自己アフィリエイトとは
      2. 資料請求/申し込み/見積もり依頼系の自己アフィリエイトで現金を手に入れる
    4. 資料請求系/申し込み系/見積もり依頼系アフィリエイト
      1. 資料請求系/申し込み系/見積もり依頼系アフィリエイトのメリット
      2. 資料請求系/申し込み系/見積もり依頼系アフィリエイトのデメリット
    5. オプトインアフィリエイト
      1. 初心者さんはオプトインアフィリエイトを実践してはいけない
      2. なぜ初心者さんが稼げないのか
      3. オプトインアフィリエイトのルール
      4. オプトインアフィリエイトのメリットとデメリット

商品選定はASPの取り扱いカテゴリーを考慮する

アフィリエイトで収入を得るためにはホームページ上でどのような商品をアフィリエイトで紹介、販売するのかをまず決める必要があります。またこの商品のカテゴリーによってASPを選択する事になります。


もちろん商品を紹介する場合は「自分が得意な分野」「興味がある分野」の商品を選択するのが基本になりますが、まずは商品を決定する前に、このコンテンツコテゴリーの最後の「8章」までの全てに目を通して頂いた方が良いと思います。色々なアフィリエイトの知識に対して一通り目を通してから実際の作業を始める方が失敗、後悔、訂正が少なくなります。


また、この段階でのミスは、時間を大幅に無駄にする可能性があるからです。


自分の得意な商品で、ズバ抜けた知識を持っていて、その商品を紹介するにあたり、有益な記事、コンテンツが数多く書けたとしても、ASPでの利益率があまりにも低かったり、検索数や、そもそも商品の需要自体が少ない場合は収入に結びつかない事もあるのです。どの程度の収入が見込めるかはこの「商品選定」で決まりますので慎重に選ぶ必要があります。


また、収入を得るためにアフィリエイトリンクで販売会社のホームページを紹介する以外にも、収入を得る形態として、自己アフィリエイト、ドロップシッピング、オプトインなどがあります。


第3章・・商品カテゴリーの選択

商品カテゴリー ※ クリックでこのページの各解説にリンクします。


物販 [楽天/アマゾン]アフィリエイトで稼ぐ

アフィリエイトでの物販の種類と難易度

ネットビジネスは物販から始める方が多いです。これからアフィリエイトを始める前に、「楽天/アマゾン」で収入を得るための基本を理解して下さい。そして物販アフィリエイトは報酬発生の原理が細分化されている事も認識してください。


すでに「序章 アフィリエイトスタートガイド」でアフィリエイトの種類と方法をの表を見て頂きましたが、「どんな媒体で、どんな手法で稼ぐのか」が重要という事でした。全体像を理解しないで作業しても、アフィリエイトでは稼げません。


例えばリアルで飲食店を始めるのに、ピザとチャーハンとフランス料理と日本酒を同じメニューに載せません。また八百屋で、高級腕時計を並べても売れないです。リアルの商売ではカテゴリーによって提供する商品を選択します。


これと同じで物販アフィリエイトにも報酬発生の種類があるので色々な手法を一緒に組み合わせないという事と同じです。


なので「手法は1種類」という事からズレないで下さい。物販アフィリエイトで稼ごうとするなら、物販の商品を紹介する事だけに集中し、他の手法は捨てます。なので、まず物販アフィリエイトの報酬発生の種類を確認します。


サイトの運営で収入を得る分野は、難易度の順に3っの報酬の発生の仕方があります。またその中での [成果報酬型] では、[成約型][ショッピングモール型]にさらに分類されます。なので物販での手法は全部で4種類になります。



[サイト表示報酬型] ・・・報酬発生難易度 低
[サイト表示報酬]・・・サイトの閲覧だけで報酬発生(ページ数による報酬)

ページビュー数に応じて報酬が発生する方式。「インプレッション保証型広告」とも呼ばれます。自分で作成したサイトが「1ページ、0.001円」というレベルで、閲覧されたページ数で報酬が計算されます。


なので、あなたのサイト上で商品購入やクリックの成果がなくても、ユーザーのサイト閲覧でけで報酬が発生します。このシステムは、サイトが検索エンジンでクリックされ、閲覧者さんにサイトが表示された時点から報酬のカウントが入ると言う事です。これはユーザーのアクションが不要という事で、報酬を得る為のハードルが低いです。


広告主は販売というより、主に自社の知名度を上げるために利用しています。


グーグルに不評のサイト表示報酬型アフィリエイト

[NAVERまとめ]をご存知でしょうか?かつてこのサイトも表示報酬型でした。自分で記事を執筆する事なく、リンクで構成された「まとめサイト」を作成し、そのサイトにマッチした広告が自動で表示され、インセンティブが分配される仕組みでした。しかし無断転載やフェイクニュースの温床となり現在では報酬は発生しません。


副業で月に1万円の安定収入を得るのに、概算ですが最低1年以上は必要になる計算です。それも1日3時間程度の作業を確保しての数字であり、甘くはないです。普通にアルバイトの方が稼げますのでお勧めしません。


[クリック課金報酬型]・・・報酬発生難易度 中
[クリック課金報酬]・・・サイトの広告がクリックされて報酬発生

グーグルアドセンスがこのシステムです。これは [サイト表示報酬型] のようにサイトが表示されてだけでは報酬が得られません。閲覧者がサイトの広告をクリックする事で報酬が発生します。この時、商品が購入される必要はありません。


ユーザーのアクションである「クリックという行動」が必要なため、[サイト表示報酬型]より報酬を得るハードルがあがります。これはアドセンスだけでなく、あるASPではレンタルサーバーなどを紹介する広告にも採用されています。


クリック課金報酬は1クリック1円程度で換算されます。この報酬金額では、満足できる報酬を稼ぐのは相当根気が必要です。なので次の [成果報酬型] でサイトを作成しながら、クリック課金を併用して利用するのがお勧めです。


[成果報酬型]・・・報酬発生難易度 高
[成果報酬型]・・・商品が購入されて報酬が発生

成果報酬型ではクリックされるだけではなく最後に商品を購入して頂かないと報酬には結びつきません。


閲覧者さんの「購入」と言うアクションは、クリック課金報酬型の「クリック」と言う行動より相当高い壁になります。しかし効率よく物販アフィリエイトで報酬を得るためには、一番難易度が高い「成果報酬」というシステムを利用した方が良いです。難易度は高いですが、初心者さんでも物販アフィリエイトの場合この手法をお勧めします。


[成果報酬型]は、さらに難易度の違いで2種類に分かれる。

購入の原因であるリンク先の違い[成果報酬型]は2っに分類される

  • 難易度 中高 [ショッピングモール型]
  • 難易度 最大 [成約型]
 
[成果報酬型] ショッピングモール型アフィリエイト・・・難易度 中高

「ショッピングモール型」は、ひとつの商品限定でアフィリエイトリンクをクリックされるのが条件では無く、販売者のサイトそのものを紹介する方式です。自分のサイトから販売者サイトにリンクで飛んでもらって、その販売者サイトで商品が購入されると報酬が発生する仕組みです。なのでアフィリエイトリンク先は販売者のトップページになる事が多いです。


ショッピングモール型の報酬率は [成果報酬型] の中でも、次の [成約型] に比べ難易度が低くなります。その分報酬を獲得しやすいですが、報酬率が低くなります。楽天アフィリエイトは1%で、アマゾンアソシエイトが3.5%の報酬率です。


この報酬率1%を計算すると、月10万円稼ぐのに10,000,000円の売り上げが必要という事です。


[成果報酬型] 成約型アフィリエイト・・・難易度 最大

物販でアフィリエイトする場合の報酬の発生の仕方で、一番難易度が高くなり、報酬ゲットまでに5段階のハードルがあります。しかし物販の手法の中で報酬が一番高いため、ほとんどの人がこの手法でアフィリエイトしています。

 
5段階のハードルと4っのアクション
  1. 自分のサイトが「検索エンジンに表示」される。
  2. 自分の「サイトがクリック」される。
  3. アフィリエイトの「記事」が読まれる。
  4. アフィリエイトで紹介した「広告リンク」がクリックされる。
  5. 広告リンク先のサイトで「購入」されて報酬が発生する。
 

基本的にA8ネットなどは物販で [成約型] が主であり、商品を1っに絞って商品のレビュー記事を書いて紹介していきます。楽天、アマゾンなどの[ショッピングモール型アフィリエイト] やA8ネットなどの[成約型アフィリエイト]、これらの物販はお客さんに「商品を買って頂く」という最終的な行動がない限り報酬は発生しません。ユーザーの購入が目標です。


反対にクリック課金型は「購入以外が目的」のアフィリエイトの手法です。このような事から成果報酬型は、アフィリエイトのなかで一番難易度が高くなるわけです。お金を払って頂くという、最後のハードルを超えなくてはいけないからです。


購入金額が上がれば報酬もあがりますが、更なる商品知識とライティングスキルが必要になります。しかし、初心者さんでも [成約型] のサイトを作成するべきです。この手法はサイトが資産になりますし、長く稼ぎ続ける事ができるからです。


私の場合では、この挑戦が無駄にはならないと考え、自社のサイト作成から取り組みました。そしてサイト作成がまだ初心者初心者の頃に、当サイトをツール販売[成約型] のアフィリエイトサイトとして立ちあげました。


ツールの紹介は物販と言うより、どちらかと言うと情報商材に近いカテゴリーに分類されます。


アフィリエイト難易度と報酬率

「ショッピングモール型」は販売サイトに誘導するまでが、アフィリエイターの仕事と言えます。楽天の場合では、閲覧者の購入する理由は、楽天サイトのブランドです。集客が楽になるため報酬率が1%で低いと考えてください。


しかし、「成約型アフィリエイト」はあなた自身が「自分の力」で、商品の魅力をお客さんに伝えて、あなたの紹介で購入して頂くという、本来のアフィリエイトの姿と言えます。だから報酬単価が高いと考えてください。


10万円稼ぐのに、「ショッピングモール型」の1%の報酬率で、2,000円の商品を販売した場合、5,000個の売り上げが必要です。そして[成約型]では、報酬単価1,000円の商品の場合、同じ報酬額を得るのに100個の商品を販売すればよい事になります。[成約型]では、報酬が1,000円程度の商品でしたら、ジャンルを問わず数多く揃っています。


さらに言えば、情報商材アフィリエイトの場合、1商品の販売で1万円くらいの報酬が発生する商材は数多くあります。そしてこの場合、10万円の報酬は10個の販売で良いという事になります。難易度が高いほど報酬率が高いという事です。


作業の質と報酬額

「ショッピングモール型」の方が報酬が低い分、販売しやすいので、数で勝負できるのかと事になります。実は、難易度が低いからと言って、報酬を得るのが簡単な訳ではありません。私は [情報商材アフィリエイト] と [物販アフィリエイト] の本質は同じだと思っています。なぜかと言いますと、アフィリエイトの作業内容を考えて見ればわかります。


確かに高額な商品を購入して頂くのは簡単ではないですが、アフィリエイトではその難易度が変わっても、作業に向き合う精神面、サイト作自体の難易度、閲覧者さんに対する姿勢、作業時間など、やるべき事はほとんど変わりません。


本当の難易度は、副業でアフィリエイトサイトを作成すると言う意思を持つ事にあります。アフィリエイトの知識がまったく無い初心者さんが、確実に稼げると言う確証が持てないまま、ネットビジネスに挑戦する事が高いハードルになっているのです。それも本業を営みながらなので、実質その決断と言う行動の難易度が高いと言えます。


この事は次の章で「物販で収入を得るためのコツ」に目を通して頂ければ納得いただけると思います。


物販で収入を得るためのコツ
アフィリエイターの仕事を認識する

アフィリエイトという仕事は直接商品を売らない仕事です。あくまでも閲覧者さんが、納得して商品の購入するための手助けをするという事が仕事です。目的の商品の「最安値を紹介」したり、その「商品のメリット、デメリット」を伝えたり、「何処で買ったら良いのか」をご案内したりという事です。特に商品のデメリットを伝えるのが重要になります。


このような、購入者さんが必要としている有益な情報をまとめるのが、アフィリエイターであり、その報酬として販売者さんから利益を頂く事になります。簡単に言うと、面倒くさい事を、代行する仕事と言う感じです。


自分が使った経験があるものを紹介する

自分が購入して、使って良かったと感じた商品を紹介するのが原則です。お客さんに買って頂けるような文章は、自分が商品を使わないとまず書けません。アフィリエイトが稼げる基本は、この「感想」にあります。「自分が使った感想の記事」は、ネット上にひとつだけのオリジナルの文章になるため、グーグルの一番好むコンテンツとなり、上位表示されます。


例外1 お買い得な商品

仕様が決まっていて、商品の説明をする必要がなく、あとは価格だけが勝負になるもの事がありますよ。電化製品、ゲーム類やクリスマス、お歳暮などの季節商品もそのひとつです。これらは自分で全部使うという訳にはいきませんので、同商品であれば、何処で買えば得なのかを紹介するというプログラムになります。


例外2 メディアに露出していて話題の商品

新製品の紹介になりますが、健康器具、ダイエット商品、サプリメントなどもこれにあたる場合があります。ファッションジャンルのサイト運営では、芸能人にまつわる商品の紹介も有効です。最新の情報をいち早く紹介するプログラムです。


ターゲットを一点に絞る

アフィリエイトでは、全国のインターネットユーザーさんがお客さんとなるため、そのユーザーさんのすべてを販売対象にしてしまいがちです。しかしこれが一番の間違いです。文章はターゲット1人に対してを考慮します。


例えば、「近畿圏の郊外に住む、26才の男性会社員で、趣味は音楽、1人暮らし、彼女いない暦1年」、このように仮想でターゲットとなる「人物像」を作り上げます。そして、この想定した人物像に商品を紹介する文章を作成します。


ターゲットを絞る。これがマーケティングにつながります。詳しくは後の章で解説しますが、この事が、ネットビジネスの集客の基本であり、SEO対策の根本になります。要するに「みんなに売らない」と言う事です。


最初に決めた方針がブレないようにする

アフィリエイトを物販で始めると決めたら、物販以外のビジネスに手を出さないで下さい。ネットビジネスをしていると、色々な情報が色々な所から入ってきます。「あれは儲かる、これが稼げる!」などと。


特にアフィリエイト初心者さんは、稼げない状態が続くと、他のビジネスを混合してやってしまいがちです。物販をしながらのクリック課金は私も実践していますが、オークション、オプトイン、せどり、転売などは全く別のジャンルです。


物販から始めると決めたのなら、物販で結果を出せないと、他の手法でも稼げません。


これは火を見るより明らかです。物販のアフィリエイトにはネットビジネスの基本が満遍なく詰まっています。浮気しないで、最初の第一段階の壁を乗り越える事が、今後安定した資産となるサイトの作成ができるようになる秘訣となります。


報酬が発生するのに必要なテクニック
  • キーワードの選定
    お客さんが検索窓に打つワードの選定
  • ライティングスキル
    商品の紹介記事の書き方
  • SEO対策
    アクセスを集める、初期の集客の技術
  • マーケティング
    お客さんを絞り込む技術
  • 画像の扱い(商品の見せ方)
    特に物販では重要
  • サイト作成そのものの技術
    サイト構成、配置
 

これらの技術が、ある一定のレベルに達した時に報酬が発生します。しかし現状では97%以上の人がアフィリエイトで3万円すら稼げていません。これは基本的な理論を理解しないまま自分勝手に作業し、また色々な事に手を出して、間違った方法でアフィリエイトを続けた結果です。ほとんどの方が遊びの延長で、アフィリエイトに取り組んでいる様に見えます。


アフィリエイトを甘く見て、仕事に対する意識が薄いと稼げません。


この事は逆にアフィリエイトを実践する上で、覚えなければいけない事を確実に知識として頭に入れ実践し、その上で、やるべき事を正しい方法で実践すれば、何を売っても稼げると言う事です。ほとんどの人が道を外しているだけです。


物販には[ショッピングモール型]と[成約型]があり、その他には難易度の高い[情報商材]があるという事でしたが、基本的にアフィリエイトで稼ぐために必要な技術の「最低ラインをクリア」していれば、難易度に関係なく収入は発生します。


物販アフィリエイトのメリット

アフィリエイト全般に言えますが、一度稼ぐ事ができると、その理由が理解できて、同じ理論でいくらでも稼げるサイト作成が出来るようになります。問題は最初の0から1のハードルを超える事だけです。


自転車と同じです。一度乗れてしまって慣れば、次に乗るときは、乗り方を考えずに平気で走り出します。また、転ぶ事はあっても、自転車に乗るという技術自体は失うことはありません。ネットビジネスも同じ事が言えます。


なのでアフィリエイトは、0か1の差が、果てしなく大きくなります。メリットとしては、走り出してしまえば仕事が楽しくなるし、収入も劇的に伸びます。ここにたどり着くまでに、正しい作業を続けられるか否かにかかっています。


物販アフィリエイトのデメリット

デメリットは全般に利益率が低い事と、承認という制度がある事です。承認は承認率として数字で表され、販売者側が報酬の支払いが正当であるか確かめています。これはクッキーと呼ばれるクリックの履歴で、アフィリエイトリンクのアクセスを割り出しています。クッキーが認められないと、「承認されないクリック」と見なされ、売上として成立しません。


この場合、アフィリエイトが無効になるという事なので報酬は支払われません。そしてこの「承認されないクリック」は、販売者側の判断によるもので、理不尽に思えても「異議申し立て」等は一切通用しません。


また、物販アフィリエイトでは、利益率の高そうな広告の発掘や、サービスが終了した商品、旬の広告、を定期的に差し替える必要があります。アフィリエイターが多くの商品を扱う場合は、結構時間と手間がかかる作業が必要になります。


物販ではアフィリエイト報酬が発生するまでの敷居が高いですが、これは購入して頂くまでの過程を理解して、コツをつかめば財産的な技術になります。基本的な技術を速く習得して、早期に初報酬を得る事を目標にした方が良いです。



情報商材アフィリエイト

情報商材とは

主に「人の悩みを解決する」商材です。インターネットを利用する人は、現在自分の持っている悩み、不安を解決するために検索します。天気予報も明日の雲行きに不安があって検索しているのです。特に下記のような悩みはグーグルでの検索数が多く、ビジネスにつながると言えます。しかし人気があるほど、それだけ競争率も高くなります。


ネット上で検索される悩み・不安一覧
  • お金がない・将来が不安!
    稼ぐ系商材
  • 異性にもてない・結婚したい!
    恋愛系商材
  • 痩せたいが痩せれない!
    ダイエット系商材
  • お肌を綺麗にしたい!
    美容系商材
  • 株・FX・で失敗ばかり!
    投資系商材
  • サイト作成で挫折した!
    ツール系商材
  • ゴルフのスコアをあげたい!
    スポーツノウハウ系
  • 英語が話せるようになりたい!
    語学系商材
  • パチンコで負けてばっかり!
    ギャンブル系商材
  • 音痴でカラオケが辛い!
    音楽/楽器系商材


このような悩みを解決するために、[文章、音声、画像、動画、PDF]などを駆使して、情報としてまとめたものが情報商材です。ASPにはこのような悩み系の商材は数百種類あります。


特に上記にあるような悩みに対して、「自分の経験で克服した」または「興味がある」場合には、自分がサイトで紹介する商品としてアフィリエイトして良いと思います。ただ、注意点がひとつだけあります。商品の性質上、自分がその商品を使ってみて、本当に良いと感じたものだけをアフィリエイトで紹介するという事です。


情報商材はアフィリエイト商材のなかで、物販と比べると報酬が高いです。それにつられて、自分で使っていない商材を、紹介する事は結果に繋がりません。実際使っていない物を、他人に「良い物」であると紹介する事は、広告主の販売ページを読めば可能です。しかしオリジナルの紹介記事が書けないはずで、これは絶対ユーザーに共感されません。


なので自分で使って見て「効果があった」「買って良かった」と感じて、本当にお勧めできる「良質な情報商材」のみをアフィリエイトする必要があります。例をあげますと、私の場合は当サイトで「ホームページ作成ソフト」を販売していますが、この場合でも自分がソフトを使わずに、サイト閲覧者のためになる紹介文章を書けるはずがありません。


ホームページ作成ソフトの紹介記事を書くためには、その操作性や機能性、デザイン性、また初心者さんに向いているかなど、自分で商材を色々検証する必要があります。また良い面だけでなく、悪い面も必ずあります。


その様な事をすべて検証した結果「このソフトはお勧めです」と紹介する事ができます。またその商材の悪い面も伝える事が必要です。その悪い面をフォローする事を、購入条件としてサービスする事もできます。実はこのフォローやアフターケアサービスは情報商材でしか認められていません。特典としての位置付けですが、物販では基本的に禁止されています。


このように情報商材に関らず、基本的にアフィリエイトは自分で良いと感じたものを紹介すると言う事です。そうでないと信用が得られませんし、そもそも自分が使っていない商品の紹介記事には信憑性がないため、売れないのです。


情報商材のメリット
報酬単価が高い

アフィリエイトのなかで一番報酬単価が高く設定されています。おおよそですが、販売価格が5,000円〜30,000円くらいで、アフィリエイト報酬が約30%〜55%くらいで設定されています。報酬額は、価格競争の面からもほぼ一定しています。


物販の場合、アフィリエイト報酬は商品価格の1%〜2%なので、2,000円の商品をひとつ販売して、20円から40円です。(楽天、アマゾンなど)仮に商品単価が5,000円で、報酬率が2%の商品を販売するとして、10,000円を稼ぐのに、100個販売する必要があります。これは購入率が [5%] としても、[2,000アクセス] が必要になる計算です。


情報商材の場合は、ひとつ販売するだけで10,000円のアフィリエイト報酬がある商品はめずらしくありません。購入率を物販の1/10の [0.5%] としても、アクセスは1/10の [200アクセス] で達成できる事になります。


目標の目安は、購入率 [0.5%] の商品を200アクセス1本販売し10,000円の報酬を得る事です。


私が運営している「情報商材アフィリエイトサイト」の過去1年間の統計では、購入率が、[0.61%] で、165人のアクセスで1商品を販売していました。このように、「報酬の効率が良い」という事が、情報商材の魅力です。


商品の寿命が長い

情報商材は比較的商品の寿命が長いと言えます。これは一旦サイトを作成してしまえば、商品の入れ替えに手間がかからず、稼ぎ続ける事ができるという事です。更新が少なくて済み、他の作業に時間をまわせます。


継続した安定収入が得られる

情報商材は物販と違い、1商品を長期間にわたり売り続けるというスタンスです。なのでサイトを作成していく上で、より幅広い知識や情報を得る事ができます。このように販売する商品やジャンルの知識が深くなる事で、有益な情報を発信できるようになる訳です。これは閲覧者に対して有益であるため、アクセス数も伸び、より収益があがるようになります。


価値のあるホームページを、少しずつ確実に育てられるのが情報商材アフィリエイトのメリットです。そしてこのようなサイトが作成できれば、それは財産となります。しかし財産となるサイトを運営するには、作業の継続が必要です。


知識のインプット、アウトプットを繰り返し継続する事ができるか否かです。


人の為になるサイト作成をしていれば、必然的に稼げます。現在では人を騙すようなサイトでは稼げません。なので人に信頼されるサイト作成ができれば、「将来の不安がなくなる」これが情報商材で成功している人の最大のメリットです。


メルマガで紹介できる

サイト作成で情報量が安定してきたら、そのホームページでメールマガジンを発信できるようになります。前述しましたが、メルマガの登録は、有益なサイトにのみ発生します。メルマガは、閲覧者様の自らの意思で登録されます。それ以外のリストへの配信は、スパムになると考えて頂いて結構です。迷惑メールを発信しても稼げません。


商品の紹介だけではなく、メルマガではサイトの更新情報を伝えるだけでもアクセス数として効果があります。


このような事を実現するには、サイトのコンテンツが有益である事が必須です。私がお勧めしている事は、このように良い循環でビジネスをやり続けて、ホームページが資産になるように意識して作業をして欲しいという事です。


メルマガで稼げる人は、ホームページでも稼ぐ実力がある人で、その逆はありません。ホームページに良い記事が書けない人はメルマガも書けません。よく「初心者さんでもメルマガで稼げる」と言う広告がありますが、それは嘘です。


情報商材のデメリット
記事作成により深い知識が必要

物販と比べれば、はるかに商品に対する豊富な知識が必要です。一般的に物販では、リアルで市場に出回っている商品も取扱います。例えばプリンターのインクなどは、詳しい商品の使い心地を説明する必要がないですよね。ブランドも付いていますので、あとは価格の問題だけになります。最安値をランキングにしたり、まとめたりするだけでOKです。


しかし情報商材の場合はそうはいきません。例えば「ダイエット」にかかわる商品でしたら実際に商材を試し、その効果を実感し、その上でレビューする必要があります。あと、「株やFXやネットビジネスで稼ぐ系」などでしたら、自分が実践して本当に利益を得ることができなければ、商品を紹介する事はできないはずです。


これは、実績が必要という事です。ちまたのネットに氾濫している情報では、「情報商材は仕入れが発生しない」と書かれている事が多いですが、実際には情報商材アフィリエイトでは仕入れが発生します。


レビューするために、自分が使う商材の仕入れです。


商品の効果を実感しないで、その商品を他人に「良いですよ」と紹介した場合、それは詐欺とよばれます。3っの商品をランキングで紹介するなら、3っとも商品を買う必要があるという事です。


もう一つのルール

現在では、外でタバコを吸えないような状況ですが、私自身は禁煙する気がまったくありません。なので私は禁煙のための商材は扱えないのです。嘘を書かなくてはいけなくなるからです。禁煙できた人だけに禁煙に係わる商材を販売する権利があるという事です。怪しい人は、ルールやモラルを無視して、稼ぐ効率のためだけに、情報商材をアフィリエイトします。


情報を自分の目で確かめ、効果のあるものだけを厳選して紹介するのが、正しい情報商材アフィリエイトです。自分が行った事のない飲食店を友達に「おいしいよ」と評価し、お勧めしません。こんなに簡単な話なのですが、80%近くの人がこの事を理解しないでビジネスをおこなっているという報告がありますので次でお伝えします。


JOA日本アフィリエイト協議会のサイトより抜粋

---引用文と引用画像---

日本アフィリエイト協議会

(JAO)アフィリエイト

市場調査2023

 

[%は下位の数値含む]

  • 収益なし(0円)
    33.7%
  • 月1,000円未満
    66.2%
  • 月5,000円未満
    78.9%


回答者のうち51.0%が、アフィリエイト歴5年以上。アフィリエイトサイト運営者が所有・運用しているアフィリエイトサイトの数(ブログを含む)は、全体平均で「2.5サイト」という結果になりました。

 


上記の引用データの情報は基本的な事すら解らずにアフィリエイトしている人がこれだけ多いという結果だと感じます。


逆に言えば、正しいやり方で、コツコツ作業を積み上げている人は、作業時間に見合った収入を得ることができていると言えます。「簡単に軽く稼ぎたい」という気持ちでは稼げないという事も情報商材のデメリットであるかもしれません。


しかしこれは金額が小さい「物販アフィリエイト」でも同じ事が言えるのです。


物販に比べて、質問・問い合わせへの対応が多くなる

あなたのホームページからの販売報酬は、あなたを信用して、あなたから商品を購入したという事です。例えば、取り扱いが複雑なソフトなどを販売した場合は、当然アフィリエイターも、質問や問い合わせに答える義務はあると思います。


自分で対応できない問い合わせは「メーカー・販売者に対して問い合わせを代行する」などの誠意は必要になってきます。これはビジネス上当然の事で、物販と比較すると時間的なサービスが必要であると言わざるを得ません。


ある程度のサイト規模が必要

物販でも言える事ですが、現在では5〜6ページのペラサイトで稼ぐ事は相当難しいです。キーワードにもよりますが、特に情報商材の場合は、少なくとも30ページは必要になります。逆にユーザーの必要とする情報をコンテンツごとにまとめて有益なサイトを作成すると、このくらいのページ数になるはずです。当初のサイト作成は50ページを目標にして下さい。


それとページ数が多いとロングテールでの集客というSEOにもつながります。


ページ数が多いほどキーワードが増え、アクセスが多くなるって事です。私の経験では、ページ数イコール1日のアクセス数というデータがあります。情報商材の販売では最低月間6,000くらいのアクセスが欲しいところです。


情報商材の特徴のまとめ
正当な方法で、まじめに取り組めば、初心者さんでも報酬を得る事ができる
  • アフィリエイトサイトを財産に成長させる事ができる
    実際私の場合は当初作成したサイトは20年前になりますが、そのサイトで今でも稼ぎ続けています。
  •  
  • 報酬単価が高く、商品の寿命が長い
    相対的に報酬単価が低い商品は、入れ替え、廃止、撤退、が多く将来に渡って作業をし続ける必要がある。
  •  
  • 商品知識に詳しくなる事が必要
    扱う商品に興味がある事が大前提。楽しくなくては続きません。
  •  
  • 有益なコンテンツの更新が必要
    収入が安定するまでは毎日最低1時間は作業し、記事を増やし続ける忍耐が必要。
 
情報商材アフィリエイトで実践できるビジネス

一旦サイトが完成してしまえば、色々なビジネスを取り入れる事ができます。

  • 動画のコンテンツ配信 You Tube
  • クリック課金 アドセンス/各販売会社のシステム
  • メールマガジン

アフィリエイトでは、色々なシステムを導入できます。特に動画のコンテンツが、信頼を得るのに有効で、かなりの集客効果があります。グーグル検索では、動画がヒットしますので、ユーチューブからの直接的なアクセスが見込めるのです。


それに自分自身で有益な動画を作成する事で、動画自体を販売する事もできます。このように情報商材アフィリエイトは将来性があり、財産としての価値があるサイトを作成でき、安定した収入が得られるようになります。


初心者さんには情報商材アフィリエイトが難しいと言われる事がありますが、私が初めてアフィリエイトで収入を得たのが、ツール系の情報商材でした。コツをつかめば簡単なので、この後の章でお伝えする、SEOやライティングのコンテンツで、王道の稼ぐ方法をお伝えします。初心者さんでも情報商材で稼ぐ事は決して難しくありません。


インフォトップ アフィリエイター新規登録

下記リンクで会員登録後にトップページが開きます。



  1. 上記リンク先の必要事項を記入して [登録] をクリックすると仮登録が完了します。
  2. 登録したあなたのメールアドレスにインフォトップから受付完了のメールが送信されます。
    [件名] アフィリエイト仮登録受付のご確認
  3. このメールに [アフィリエイト] 本登録URLが記載されていますのでクリックします。
  4. URLをクリックすると、インフォトップから下記件名のメールが届きます。
    [件名] 【アフィリ本登録完了】 ようこそインフォトップへ!
  5. 最後にこのメールが届いたら本登録は完了です。


アフィリエイター トップ画面

アフィリエイトの管理を行うためのトップ画面です。


この画面で売り上げ金額報酬の支払い明細の確認、またアフィリエイトする商品のリンク生成などが操作できます。まず最初にアフィリエイト報酬を受け取る [銀行口座] の情報などを登録しておきます。




自己アフィリエイト

自己アフィリエイトとは
サイト作成ソフトなどアフィリエイトの初期投資の元が回収できるシステム

自己アフィリエイトとは、まさに自分で自分をアフィリエイトする事です。例えばドメインを自己アフィリエイトする場合、自分のサイトにドメイン会社のアフィリエイトリンクを貼り、そのリンクから自分で申し込みをします。ムームードメインの場合でしたら。100円の報酬が発生しますので、実質100円引きでドメインが取得できると言う事です。


レンタルサーバーを借りる場合でも、さくらレンタルサーバーの場合でしたら、1ヶ月分の利用料金がアフィリエイト報酬となり、自分に返ってきます。またASPであるA8netは、セルフバックという、自己アフィリエイトのコンテンツが専用に用意されています。その種類は下記の画像の通りです。キャッシュバックと認識して頂ければ解りやすいと思います。


セルフバックは販売価格からアフィリエイト報酬を引いた価格で購入できるシステムですが、試供品などのように無料で手に入るサービスもあります。特に女性の場合、化粧品の試供品・サンプルに需要があるので利用している方が多いはずです。会員登録は無料なのでアフィリエイトの仕組みを勉強するためにも登録をお勧めします。


セルフバックのカテゴリー

A8net,セルフバック


A8net 会員登録

セルフバックするには、まずA8net無料会員登録が必要です。



A8net 会員登録後のトップページ

A8net トップページ メニュー右のセルフバックをクリック。


「通常のアフィリエイト」はプログラム検索をクリックしてアフィリエイトする商品を確認できる。



A8net セルフバックのトップページ

こちらのセルフバックのトップページで、冒頭お伝えしたセルフバックのカテゴリーページが閲覧できます。



資料請求/申し込み/見積もり依頼系の自己アフィリエイトで現金を手に入れる
自己アフィリエイトは2っののシステムがあります法
  1. 商品購入自己アフィリエイト (上記で解説済)
    購入価格がアフィリエイト報酬の分が安くなる。(試供品は無料)

  2. 資料請求系/申し込み系/見積もり依頼系アフィリエイト
    支払いが発生しないセルフバックプログラム
    資料を申し込むだけで報酬が発生する
資料請求/申し込み/見積もり依頼系アフィリエイトで一時的にかくじつに稼ぐ

身近な例をあげますと、A8netのセルフバックで、生協(コープ)で個人宅配サービスの資料を請求すると、800円のアフィリエイト報酬が発生します。これは資料を請求しただけなので、800円稼げる事になります。


この単価の資料請求を10回作業すると、8,000円の報酬になり、この10回にかかる作業が1時間として時給8,000円になりす。このような手法も実際にあると言う話です。この方法はインターネットで本当に稼げるという事実を証明できるのでご紹介しましたが、少しグレーな方法ですし、安定して収入を稼ぎ続けるというには程遠い手法だと認識して下さい。


私は実際この方法でアフィリエイト初心者である頃、ひと月で37万円稼ぎました。


実際クレジットカードやFX関係などの金融系、また会員登録などで、初月で20万円程度なら誰でも稼ぐ事ができます。報酬の支払いは審査があるため、平均40日後になります。しかしアフィリエイトはWINWINの関係で成り立っています。


アフィリエイトをするのは資産構築のためです。販売者とアフィリエイターとユーザーの3者にメリットがあって、成り立ちます。しかしこの手法を「初心者さんでも稼げる」と紹介されている方が結構いらっしゃいます。これもまた事実です。


なので、やるなら1回きりで、あくまで「アフィリエイトで稼げると実感するため」にやってみる価値があると言う事です。


このコンテンツのスタートガイドでも書いていますが、アフィリエイトは単発で稼いでも意味がありません。安定した継続収入で将来に備えるのが目的です。初心者さん全員がこの手法を利用すると、プログラムの広告主さんが困ります。


しかしこの手法は不正ではありません。貴重な「0から1を経験」するために1回きりで実行する事をお勧めします。


上記の方法は「一時的で一回のみ」の報酬を、確実に得る手法でした。次のコンテンツでは、本来の目的である資産形成のための、正当な「資料請求系/申し込み系/見積もり依頼系アフィリエイトの方法」をお伝えします。



資料請求系/申し込み系/見積もり依頼系アフィリエイト

前項の解説は、自己アフィリエイトの解説でしたが、このプログラムは通常のアフィリエイトでも、もちろん稼ぐ事ができます。またこのジャンルでのアフィリエイトは、物販の次に実践している方が多く、1件の報酬金額は物販より高いです。


資料請求系 保険/結婚相談所/通信講座/宅配業
申し込み系 クレジットカード/FX口座開設/デリバリー
見積もり依頼系 引越し/車の買取査定/保険/不動産


請求/依頼系のアフィリエイトでは色々なカテゴリーがあり、またその中でジャンルが細分化しますが、アフィリエイトの方向性が似ているので、似たようなサイト構成になります。ランキングサイトや、比較サイトが有効になります。


保険の資料請求の例では次のように細分化されます。


資料請求系の「保険」のカテゴリーは「生命保険・がん保険」「学資保険」「介護付き保険」「自動車保険」などが挙げられます。そしてアフィリエイトサイトの作成のコツは、ジャンルとしての大きな分野では無く、ヒエラルキーの一番下の階層である分野に特化して扱うようにします。これが初心者さんが稼ぐための一番近の道になります。


後発参入でも上位表示させるには、キーワードを絞るという事です。


資料請求系アフィリエイト


「保険」→「生命保険」→「がん保険」[ターゲットまで絞る]キーワードの選定


「がん保険」に絞りましたが、ここでターゲットまで絞る事が重要で、その層に対してのキーワードを正確に選定できるかが収益に係わります。ここでは例として、ターゲットを「まだお子さんのいない30代の新婚さん」に絞ります。


次に、この層にどのような言葉が響くのかを、ネット上に落ちている情報を元に拾い出します。それが最も重要なキーワードから順番に、「サイトタイトル、H1テキスト、記事タイトル、メニュー」になる訳です。だから検索されるのです。


このように細分化して、「どこの」「何歳の」「誰に」「何を」「何のために」紹介するのか、ワードを全部書き出します。この時点でSEOが始まっています。この絞るという作業が一番重要なので、絞れるだけ絞りこんで下さい。


この事はジャンルを問わず、アフィリエイトサイト作成の基本になります。


詳しい事は後の章で書きますが、サイト作成の初めの段階で、サイトの事業計画の一部である「マーケティング」が必要です。最終的に絞りこんだ内容に「需要があるか?、ないか?」を見極める事がマーケティングだと考えておいて下さい。


このような資料を集める作業のなかで、どのようなコンテンツが可能であり、有効かを考慮します。


例えば、「ガンで入院した場合の費用」「平均入院日数」「仕事復帰への影響」など、ターゲットである閲覧者さんに対して有益な情報を、ひたすらテキストエディターに書き出します。この作業量が後にアクセス数として反映されます。


この時点で100万円稼げるサイトになるのか、0で辞めて行くのか決まるくらい重要です。そしてこの作業がグーグルからの評価に繋がります。サイトが完成しても、ターゲットが要求する情報を、更に片っ端から記事にして更新します。


請求型アフィリエイトサイトの、当初の作業の進め方は以上です。マーケティングの方法ですが、後の章で初心者さんでも「マーケティングの理論」が簡単に身につくコンテンツを用意しています。そこでは「無料ツール」もご紹介します。


資料請求系/申し込み系/見積もり依頼系アフィリエイトのメリット

資料請求系/申し込み系/見積もり依頼系/のアフィリエイトの特徴ですが、 閲覧者は、あなたのサイトから資料請求というアクションを起こしたとしても、まだ代金の支払いの義務は発生はしていません。


このアフィリエイトの目的は購入ではなく、あくまでも「資料の請求、または見積もり」だけです。この事から、購入して頂いて、はじめて報酬が得られる物販よりも、収入を得るためのハードルが低いと言えます。


サイト閲覧者さんは、あなたのサイトを参考にしているだけで、まだ購入という「最後の決断」をしていない段階で、アフィリエイト報酬が入るという事です。(カードの申し込みなどで報酬が発生するジャンルは除きます。)


資料請求系/申し込み系/見積もり依頼系アフィリエイトのデメリット

このジャンルのアフィリエイトは、人生に係わる商品も多いので、より掘り下げた幅広い内容のコンテンツが必要になります。例えば、保険、結婚相談、資格取得関係などの紹介プログラムは、日用品の買い物とは、全く性質が違います。


それと物販で扱う商品と比べて、お客さんが商品の内容をよく解っていなかったり、理解が難しい商品も多いです。例えば先ほどの「がん保険」などです。なので、サイト作成者は商品に対してより深い知識が必要です。また周辺知識も重要になり、閲覧者さんが常にどんな「不安、関心、興味」があるかを考慮しながら、記事を更新する必要があります。


このような事から、請求系アフィリエイトサイトを作成する場合は、自分が興味が持てる商品を選択する必要があります。また、この分野の奥深い内容を勉強すると言う意欲がないと、記事に専門性、独自性を持たせることができません。


この後の章では、アフィリエイトで稼ぐための詳細なテクニックを記事にしています。まだ作業を始めないで、まずこのコンテンツのカテゴリーフォルダの全部に目を通して下さい。アフィリエイトの全体像を知る必要があるという事です。



オプトインアフィリエイト

初心者さんはオプトインアフィリエイトを実践してはいけない
オプトインアフィリエイトの仕組み

オプトインアフィリエイトとは、あなたのサイト閲覧者さんや、メルマガの読者さんのメールアドレスを、別のアフィリエイターに渡すビジネスです。要するに「情報を売る」と言う事になります。このアフィリエイトの方法を、初心者さんに対して、簡単に稼げるビジネスであると紹介しているアフィリエイターさんがいらっしゃいますがこれは嘘です。


メルマガアフィリエイターさんにとって、メールアドレスは財産になります。そこで私たちアフィリエイターに自分を紹介してもらえるように、プログラムを作成しています。自分達独自のASPのシステムを組んでいるわけです。


そして私たちアフィリエイターがそのASPに登録します。そこで発行されたアフィリエイトインクをサイトに貼ります。


あなたの読者さんが、そのアフィリエイトリンクの「無料サービスなどに登録」すると、アフィリエイト報酬として1件600円程度の報酬を得る事ができる訳です。メールアドレスを仕入れたASPは、その登録した読者さんに対してツールやネットビジネス塾、SEO塾などの販売を仕掛けます。このようなシステムなので初心者さんが実践できるわけがありません 。


なぜ初心者さんが稼げないのか
稼ぐにはノルマ達成が条件

私達アフィリエイターがこのオプトインの手法で稼ぐためには、何が必要か考えてください。メルマガ読者や、サイトにアクセスした読者が何らかの理由で登録したメールアドレスです。初心者さんには、それが無いから初心者さんなのです。


また、このようなオプトインを仕掛けるASPは、オプトインアフィリエイト報酬に、支払いのための条件を設けています。例えば、「月に20件以上の登録」や、「金額がいくら以上」などの条件です。


この場合、登録が20件に達しなかったり、金額のノルマを達成しないと報酬は支払いされません。また、この条件は一か月締めなので、翌月には登録や金額がリセットされてしまいます。このようにASPが有利なルールになっています。


現状でまともに稼げていない初心者さんが、各ASPの支払い条件を達成するのは至難の技です。もし、わずかに登録が発生しても、支払い条件に達しない場合にオプトインASP業者はタダでメールアドレスGETできると言う仕組みです。


オプトインのカラクリ

私はこのようなオプトインASPの存在自体が、悪であり詐欺的であると言っているわけではありません。はじめに書いたように、初心者さんでも簡単に稼げると謡っているアフィリエイターさんが、悪であると感じているのです。


それらのアフィリエイターさんは、なぜ初心者さんに、このASPを勧めるのでしょうか?「実は稼げないのに稼げる」と、なぜオプトインを教えたがるのでしょうか?これは、2ティアと呼ばれるASP紹介報酬が手に入るからです。


2ティアと呼ばれるASP紹介報酬とは


仮に[Aさん]が初心者さんにオプトインアフィリエイトの手法を教えて、その初心者さんが、オプトインASPに登録すると、後で[Aさん]に報酬が発生する可能性があります。ここで[Aさん]が、初心者[Bさん]にASPを教えたと仮定します。


そして、その初心者[Bさん]がオプトインASPで報酬が発生した場合、そのASPを紹介したアフィリエイター[Aさん]にも、2ティアと呼ばれる報酬が入る仕組みです。このようなカラクリになっているので、初心者さんはこのビジネス手法に手を出さないで下さい。アフィリエイトサイトの報酬が発生しない状態で、この手法では稼ぐことはできません。


初心者さんの場合は、サイトのアクセスやメルマガのリストが十分増えてきて、ネットビジネスで稼げるという自信がついた時に、やるならやって下さい。それなら稼げる可能性があります。その目安は、最低アフィリエイトサイトで月20万円程度の安定した収入があるくらいだと思ってください。なぜ20万円が目安になるかをご説明しておきます。


それは私がアフィリエイト報酬が20万円を突破したときに、やっとオプトインで稼げるようになったからです。
(現在は次項の理由でオプトインはしていません。)


私が過去に実践したオプトインの方法

私は、まずオプトインのリストを集めるために、無料のツール配布サイトを作成しました。オプトインに登録してくれたらツールを差し上げますと言う、下記のような「無料コンテンツのリンク」を貼ったサイトです。


オプトインアフィリエイト


このシステムで結構稼いでいましたが、3ヶ月で止めました。作業をしている途中で、これは違うと気づいたからです。


無料ツールをエサに、サイトに訪問して頂いた方をオプトインして良いものかと考えました。紹介したASPのツール類や塾で、私が実際稼いだ実績がないのです。それをアクセスしてくれた方に紹介して良いものなのかと言う事です。


もしかしたら、詐欺まがいのASPもあるかもしれないのです。このオプトインで4ヶ月で70万ほどの報酬が発生していましたが、辞める事にしました。こんな作業をしている時間があったら、もっとサイト閲覧者さんに有益な記事をがんばって作成して、ホントに人のためになるサイトを作成した方が絶対に自分のためになると考えたからです。


実際、オプトインアフィリエイトから身を引いて、サイトの更新や新しいサイトの作成に時間を使うようになりました。


現在それらのサイトは、オプトインで稼いでいた金額より私に収益をもたらしてくれています。今ではこれで良かったと感じている訳です。オプトインアフィリエイト自体は正当に実践すれば画期的システムだったので、その経験はマイナスにはなっていないと思います。むしろ、このビジネスを考えた人は天才だとも思っているくらいです。


この経験でサイト作成の作業も楽しく感じるようになりましたし、正攻法のアフィリエイトの方が、必ず将来実ると言う事も確信しました。今このサイトを見て頂いている方には、継続的な安定収入を得られるような、本物のサイトを作れるようになって頂けたらと思っています。それは初心者さんなら、今オプトインを実践する事ではないです。


オプトインアフィリエイトのルール

自分がそのオプトインASPで紹介しているコンテンツの内容をすべて確認し、本当に良い情報だと感じた場合のみ紹介するべきだと思います。オプトインは登録してくれる閲覧者さんの素性が解らない状態で実践する手法なのです。高額商品で詐欺まがいのコンテンツがまだ多いのです。初心者さんの場合は、もっと別に享受する事があるはずです。


それと、もしオプトインで紹介するなら、ASPが販売している「塾やツール」を自分自身で体験してからです。内容が定かでないものを、初心者さんかもしれない人に紹介して 責任取れますかと言う事です。


オプトインができる程に信頼関係が成り立っていてるのなら、メインコンテンツをもっと提供するべきだと思います。


オプトインASPは数千万円稼ぐネットビジネスの猛者揃いです。その猛者の1人の「秒速で1億円稼いでいたあの人」も、今はどうでしょう。あの方はプロダクトローンチという手法ですが、結局悪い意味でのオプトインだったのです。


オプトインアフィリエイトのメリットとデメリット

オプトインではメインサイトのリピーターが少なく、まだブランディングが構築されていない初心者さんにとって、メリットは何もないです。反対にアクセスがまだ少ない場合では、サイトの信用を失うキッカケにもなります。


また、自分が紹介したオプトインアフィリエイターに、自分の閲覧者さんを奪われる可能性もあり、自分自身のサイトやブログのアクセスを逃がす事にもつながりかねません。ただ、ある程度ネットビジネスでの実力が付き、サイトからの収入に余裕がでてきて、時間があるなら経験上やってみても悪くはないと言う程度です。


もしやるなら、自分の目でじっくりプログラムの内容を確かめて厳選する事が、自分の事を信頼してくれている読者さんに対しての礼儀ではないかと思います。結局これは私の経験上やらない方が良いと言う事になります。


2025/09/10 16:34:40


SIRIUS2 OFFICIAL PAGE
SIRIUS2 OFFICIAL PAGE
リンク先公式サイトからのご購入でシリウス2を快適に始めるための
ユーチューブ動画アクセス権 [全4本-計67分] を特典としてプレゼント!

さらに電話、メールサポートや画像集、Wordテンプレートもお渡ししています。
また、特典ユーザーズページではシリウス2に必要なSEOに関連する記事を閲覧できます。