ホームページ完成後の作業!アナリティクス登録と解析タグ
動画解説!ホームページ完成直後の作業
ホームページからの集客は解析から!運用の第一歩としてグーグルアナリティクスへの登録は必須になります。サイトの状況を把握できるようにしましょう。
- グーグルアカウント取得
- アナリティクスにホームページを登録
- 解析タグの取得
まずはホームページが完成したらすぐにこのコンテンツの作業を実行しましょう!今後のホームページの解析でアクセスアップに役立ちます。
アナリティクス登録とホームページ認証
[この動画は13分で見れます]
アナリティクス登録の方法
アナリティクスのアカウントとグーグルアカウントは別になります。グーグルアカウント自体を持っていない場合はアナリティクスに登録する前にグーグルアカウントを取得しておきます。
すでにGメールや他のグーグルサービスを使っている場合は、グーグルアカウントを取得していることになります。そのアカウントでアナリティクスの新規アカウントを取得します。
グーグルのアカウント取得
アナリティクスの新規アカウント作成
これからホームページを運用するにあたっての心構え
ホームページ作成は終わりが始まり
ホームページ作成を初めて挑戦する方にとって、その作成作業が終わりひとまず完成すると、満足感と達成感で充実した気分になると思います。
しかしホームページの本来の目的であるユーザーからの問い合わせや受注件数を増やすためには、ここで立ち止まってはいけません。次の作業が待ち受けています。
それは本当にホームページが「正しく作成されているのか?」検証していくという事です。ただ単に検索順位を上げホームページの閲覧数を増やすことだけが真の目的ではありません
本当に自分の作ったホームページが見て欲しい人に見てもらえているのか?これが重要になります。ホームページの閲覧者が多くて反応が少ないより、訪問者の絶対数が少なくてもお問い合わせなどの反応が多いホームページの方が優れていると言えます。
反応が薄いホームページを改善するよりも、訪問者数が少なくてもユーザーの反応があるホームページの方が、少ない労力で売上を伸ばすことができ、効率的と言えます。
ホームページ作成直後は、このように本当に正しいホームページを作れたかどうかは未知の世界になります。自己満足だけでは、本物の熱いアクセスは獲得できません。
なのでグーグルアナリティクスのような解析ソフトで、ユーザーの動向を検証する必要があります。その上でホームページを更新していくことが売上に繋がるわけです。
ホームページは待ちの戦略
ホームページは情報発信と呼ばれるだけに、攻撃的なコマーシャル手法と思われがちですが、実は全く違い、受動的で地味な戦略でであると思いませんか?
情報は発信して待つだけであり「受け身」であるということです。
言い方は悪いですが、ミサイル攻撃ではなく、地雷のようなものです。あるいは、ライオンが獲物を追って狩るというより、蜘蛛の巣で待ち伏せして獲物を仕留めるというイメージです。
ホームページも自分が用意したコンテンツという仕掛けに対して、効率よくそのキーワードで検索結果に表示されユーザーを待つということです。ただひたすら検索され、クリックされるのを待っているだけです。相手の需要に合っている場合だけが結果につながります。
獲物が全く存在しないところで蜘蛛の糸を張っても成果はあげることができません。ホームページについても同じことが言えるのです。
ピンポイントで本当に必要なコンテンツを必要な人に提供することができれば、ホームページの規模がたとえ小さくても、大きく反応するものです。
罠が小さくても確実に獲物を捉えるというイメージです。
このようにホームページで集客や売上を伸ばすためには、ユーザーの動向にマッチした、ユーザーが必要とする文章作成とデザインが必要になります。
まず、今回動画を見て頂いて、作成したホームページをアナリティクスに登録された方は、ホームページは上記のようなものであるということを認識して頂ければ良いと思います。
ホームページへの訪問者数を伸ばすことは絶対的に必要ですが、それだけが真の目的ではないことを念頭においてください。解析はこのような事を学んでいく第一歩となります。
アナリティクスに登録してから1ヶ月ほど様子を見て、その後またホームページの更新の対策について考えていくようにしましょう。まずはアナリティクスに慣れてください。