ホームページ作成ソフトは複数のパソコンで使用できますか?
A 著作権を守るためのルールがあります!
当サイトのお問い合わせで、「複数のパソコンでソフトを使用しても良いのか?」っていうご質問を良く頂きます。しかし基本的に現在販売されているソフトは、パソコン1台に対しての使用しか認められていません。
各メーカー共に原則となる作成ソフトの基本的な利用ルール
ホームページ作成ソフトにはプロダクトキーやシリアルナンバーといった固有の製造番号が割り当てられており、メーカー側で所有者を管理するようなシステムになっています。
このプロダクトキーやシリアルナンバーはパソコンに割り当てられるものであり、そのパソコンでのみ、ソフトを操作できるようにしているわけです。また基本的にソフトを操作できるのは、ご購入者様限定という事になります。
このようなシステムがないと作成ソフトがコピーできることになり、ソフト制作者さんの著作権が失われて市場として成立しなくなってしまいます。
またご質問の内容で、
- 「ダウンロード販売だからそのようなシステムになっているのか?」
- 「店頭販売されているパッケージ版なら複数のパソコンで使えるのか?」
と言ったご質問もあります。
しかし作成ソフトの種類、販売形態にかかわらず、パソコンにインストールして起動する商品は、上記のような理由で基本的にパソコン1台に対しての使用権となります。
複数のパソコンで使用するためのライセンス料金
サイト作成ソフトシリウスの場合
自宅のパソコンと事務所のパソコン、またはデスクトップとノートパソコンの両方にシリウスをインストールして使いたいとう場合、ライセンスの追加申請ができます。
あくまでこの追加ライセンスは、同じ利用者が使用する場合のみに適用されます。利用者が異なる場合は正規にSIRIUSをもう一台分ご購入する必要があります。
追加ライセンス・・・6,480円(税込み)
発行されるライセンスは、通常版のライセンスとなります。上位版本体購入時もしくは、上位版アップグレード権を購入された時に発行される、「上位版パスワード」を設定して頂くことで上位版がご利用になれます。
つまり「上位版パスワード」で、追加ライセンスを、上位版にアップグレードしてご利用して頂くことができるという仕組みです。
ライセンスの追加申請に関しては、原則として1人2ライセンス(合計3ライセンス)までとなっています。4ライセンス以上を使いたいという場合は、別途「業務用ライセンス」の契約が必要になります。
最短ホームページテンプレートの場合
「最短ホームページテンプレート」は、複数のパソコンにテンプレートを入れていただいて、問題ありません。過去は原則として禁止されていましたが、現在はOKにしています。
「購入者本人がテンプレートを使用する」のであれば、複数のパソコンで、テンプレートを入れて、更新していただいても問題はないです。
複数のパソコンで使用するためのライセンスが不要なのはメリットが大きく大変便利です。このシステムで販売しているのは現在「最短ホームページテンプレート」だけです。
賢威の場合
追加ライセンス等の規定はなく、複数のパソコンでテンプレートを利用したい場合は、使用するパソコンの台数分の正規のテンプレートを購入する必要があります。
ホームページ作成を他人に提供する場合
各ホームページ作成ソフトで、作成したホームページを他人に提供してビジネスなどを行う場合は、追加ライセンスの購入ではなく、業務用のライセンスが必要です。
作成したホームページのクライアントはテンプレートを持っていない訳ですから、提供されたホームページのテンプレートを使用する権利を得る必要があるという事です。
基本的にテンプレート単体の購入では、他人に対してホームページを提供する事は禁止されています。このような業務を行いたい場合は、テンプレートの開発者さんが運営する、ビジネス講座に入会する必要があります。
この講座は「会員制サイドビジネス講座ファーストクラス」と呼ばれ、インターネットビジネスを学ぶ講座になっています。尚、この講座には、最短ホームページテンプレートが付属されていますので、最短ホームページテンプレートを購入する必要はありません。
また他のソフトが1作のホームページの提供に付き、1作分の業務ライセンスを取得する必要がありますが、この講座は入会している期間に渡り、作成提供に関してはライセンス料等は一切かかりません(月会費は必要です)。
私自身が、2013年からこの講座の会員で、ネットで収入を得る事を学び、またサイドビジネスでホームページ作成提供の仕事もしています。
「SIRIUS業務用追加ライセンス 」
1作ホームページ提供、1クライアントに付き・・・10,800円(税込み)
「賢威ユーザーライセンス契約」
1作ホームページ提供、1クライアントに付き・・・15,120円(税込み)
オンラインストレージについて
よくネット上で見かけますが、オンラインストレージを利用し、ホームページ作成ソフトを複数のパソコンで使用する方法が、裏技とされて紹介されています。無料のサーバースペース上で、ソフトをインストールし、そこにアクセスするという方法です。
この方法はシリウスに有効なのですが、あくまでもどのような形であれ、複数台のパソコンでソフトを利用する場合は、ライセンスの追加申請が必要になります。
このような不正なソフトの利用が発覚しますと、メーカー側からアカウント停止などの措置を受ける事になりますので、十分各ソフトの利用規約に目を通すようにして下さい。
著作権上の問題になりますので、悪質な場合は法的処置を受ける事があります。
---ウィキペディア参照---
オンラインストレージ(英: online storage)、クラウドストレージ(英: cloud storage)、ファイル・ホスティング(英: file hosting)とは、ユーザーに貸し出したサーバーマシンのディスクスペースにファイルをアップロードすることでインターネット上でファイルを共有するサービスである。