当サイトのアクセス状況を晒します!
この当ホームページはグーグルの準拠に沿った正しいSEOで作成しているので、解析では一応右肩上がりのグラフを示しています。今後もビックキーワードで挑戦し続けます。
動画160分で解説、グーグルアナリティクスとサーチコンソールの使い方
サイトのアクセス解析はグーグルアナリティクスとサーチコンソールだけで十分です。
高性能で無料です。基本的な操作はぜひ覚えて下さいね。
解説の流れ

►最初のコンテンツ[アナリティクスアクセス解析の概要]では、
全体的な解析の流れを文章と画像でお伝えしています。
►2番目の
[アナリティクスの基本画面の見方と用語解説]以降は
全編動画で解説しています。
►最後の[検索クエリと行動フローでアクセスアップ]は,
必ず見て頂きたいです。当サイトをアクセス解析で実際に
改善した例で説明しています。
■避けて通れないツールです。あなたの
アクセスアップの参考にして頂ければ幸いです。
グーグルアクセス解析の全体的な大きな流れ!グーグルサービスにアカウント登録アナリティクスに登録新しいホームページのホームページアカウント登録とトラッキングコードの取得グーグルにサイトのインデックスリクエスト送信サーチコンソールに登録サイトマップの送信アナリティクスとサーチコンソールの連携その他のアク...
≫続きを読む
アナリティクスを実際に使う前に、基本的な操作方法を解説します。当初アナリティクスにホームページを登録する際、トラッキングコードの取得まで設定する必要があることと、ある程度の用語と基本操作をわかっていたほうが、解析方法を理解しやすいため、概要を解説しています。« アナリティクスアクセス解析の...
≫続きを読む
ホームページをアナリティクスに登録する方法ホームページをアナリティクスに登録し、実際の解析をしていくためにはトラッキングコードをホームページに設置する必要があります。その設置方法とアナリティクスでホームページの解析をしていくのに必要な、基本的な用語を説明します。« アナリティクスの基本画面...
≫続きを読む
ユーザーサマリーの基本的な使い方を解説します。ユーザーサマリーはアナリティクスでホームページの解析をしていく上での基本画面であり、アカウント、プロパティ、ビューについて理解しておいた方がよいです。ビューについては、今後アクセス解析で、自分のアクセスを除外する設定で、使用します。« アナリテ...
≫続きを読む
サーチコンソールにホームページを登録する際に必要な設定を解説します。ホームページの所有者の本人確認方法や、サイトマップの送信など理解しておきます。※ 2015年にウェブマスターツールからサーチコンソールに呼び方が変りました。« アナリティクスユーザーサマリーの使い方にもどる次のウェブマスタ...
≫続きを読む
サーチコンソールの基本的な操作を解説します。当初慣れないグーグル用語で、とまどうかもしれませんが、各コンテンツ用語の意味がわかるとウェブマスターツールで何がができるかが把握できると思います。« サーチコンソール登録にもどる次のサーチコンソールとアナリティクスの統合 »
≫続きを読む
サーチコンソールとアナリティクスの統合サーチコンソールの機能である検索エンジン最適化のデータをアナリティクスで確認する方法を解説します。アナリティクスをサーチコンソールにリンクさせるだけなので是非設定しておいてくださいね。この設定でアナリティクスの解析画面で、検索エンジン最適化を確認することができま...
≫続きを読む
アナリティクスの使い方の応用-1 マイレポート一覧とショートカットの使い方マイレポートはアナリティクスの項目を自分で設定でき使いやすくまとめる事ができ、ショートカットはお気に入り感覚で、各解析機能を登録する事ができます。« ウェブマスターツールとアナリティクスの統合にもどる次のインテリジェ...
≫続きを読む
アナリティクスの使い方の応用-2 インテリジェンスイベントとリアルタイムインテリジェンスイベントではホームページのアクセス解析の結果で大きな変動があった場合にグーグルから通知を受けることができ、リアルタイムでは今現在の訪問者とその属性なども詳しく知ることができます。« マイレポート一覧とシ...
≫続きを読む
コンテンツの重要度 アナリティクスの使い方の応用-3 検索クエリと行動フローの使い方実際アクセス解析での目標は、解析によりホームページの状態を知る事と、訪問者を増加させるためにホームページを改善していく事にあります。また今後訪問者に好かれるホームページを作成するためのヒントも得られます。«...
≫続きを読む